63
HOME > YAMA555さんのHP > 日記
日記
カテゴリー「書籍」の日記リスト
全体に公開
2019年 01月 09日 23:46書籍
山と高原地図を洗濯しちゃったけど…
先週の日曜、飯能に軽いハイキングに行った時、山と高原地図 奥武蔵・秩父をズボンのポケットに入れて行きました。
ハイキングの後、軽く楽しく飲んで帰ったんだけど、地図を入れたままズボンを洗濯物へ(その時は気づかず)。
洗濯物を取り出している時にふと見ると洗濯槽の下に地図が…その時にズボンの中
2014年 12月 07日 14:38書籍
黒部下ノ廊下を歩きたい人にお勧めの本「高熱隧道」
2014年 05月 12日 22:57書籍
沢登りをやろう!
2014年 05月 01日 08:15書籍
ひかりのあめふるしま屋久島
2013年 10月 23日 01:43書籍
静岡県の山
2013年 09月 16日 10:50書籍
避難小屋の本
2011年 05月 15日 23:23書籍
日本百名山
2010年 09月 18日 09:54書籍
穂高を愛して二十年
知人からこれ面白いからと借りた「穂高を愛して二十年」。
北穂高小屋を設立した小山義治氏が半生を振り返った著書。
戦後間もなく建設した北穂高小屋。物資の調達も大変な時期だが、資材を頂上まで搬送する作業は全て人力しかない時代。建設当時の社会情勢を考えるととても山小屋など建てられる状況ではなく、苦
2
2
2010年 09月 06日 23:53書籍
山と高原地図41
先々週の丸山岳の長時間沢靴で足指を痛めてしまったために1週延期した甲斐駒・仙丈岳。
北沢峠からのピストンじゃ必要ないかと思いながらも、最近は収集癖が顔を出しついつい「山と高原地図41 北岳・甲斐駒」を購入しました。
確かにピストンなら本のルートで全く問題なかったですが、白峰三山の縦走も予
2010年 08月 20日 00:39書籍
山と高原地図 12
那須岳は4回ほど登っているが周辺は沼原から朝日岳までしか歩いたことがない。いずれも百名山の本に載っているマップで十分だったから購入を見合わせていたマップ。
今回はゆるりと三本槍まで歩いてみようと考え、周辺ルートで良さそうな場所があればと「那須・塩原」を購入。
よくよくマップを見ると茶臼の
2010年 07月 28日 16:56書籍
新編 単独行
山をやっていると加藤文太郎さんの厳冬期の北ア縦走など凄い話を聞くことがあった。が、詳細は知らなかったためどれほど凄いのかを知りたくなり、ようやく「新編 単独行」を読んでみた。
基本単独行ながらも、人生の前半と後半では無雪期登山から積雪期登山へと傾注しているのがわかる。
初期は無雪期の登山
3
2010年 06月 23日 00:26書籍
山と高原地図 11
今週末は久しぶりに田舎に行く。天気が良ければ途中で山に登ろうと早速候補を探す。
田舎の近くだと蔵王の神室山、面白山、雁戸山辺り。
ちょっと早めに高速降りて寄り道ということで磐梯、吾妻、安達太良か。
蔵王近辺では標高が低いため山菜はもう終わっているかなっと思い、磐梯、吾妻にしようと早速マ
2010年 06月 03日 00:34書籍
山と高原地図 18
週末どこの山に登ろうか考えて天気が良ければ雨飾山まで足を伸ばしてみようかとマップを購入。最近の百名山ブームで無雪期はかなり人気の山になるので今は丁度良いかもしれない。
今回は良く登られる小谷温泉方面からと思ってネットで調べてみたら、5/31の状況で登山道1/11地点冠水しているがあり通行困難、
6
2010年 05月 27日 23:49書籍
霧の子孫たち
霧ケ峰のビーナスライン着工反対運動をモチーフにした新田次郎氏の小説。
霧ケ峰はかれこれ7,8年前にハイキングを始めた頃登った山。ニッコウキスゲが一面に広がる山頂の素晴らしさを体感して山に目覚める一因になった場所でもあり、下山時に登りのビーナスライン大渋滞を目の当たりにし嫌な気分にもなった場所
2
2010年 05月 14日 21:15書籍
山と高原地図 19
先月に浅間山の登山規制が緩和されたのを知って登るタイミングを考えていた。
既に高嶺高原付近、湯の丸山、黒斑山、浅間隠山と登っているので浅間山のマップを買うメリットがないと思っていたが、前掛山のルートタイムがわからなかったので、コレクションの意味も含めて地図を購入。
今週末は天気が回復しそ
2010年 04月 14日 00:25書籍
山と高原地図 40
今年のGWは5連休。その中の2日間は山と考え、どこに行こうか考えてみた。
この時期の百名山はまだまだ雪がある場所ばかりなので、若干標高が低くてまだ登っていない山を探す。
そこで購入したのが「山と高原地図40 木曽駒・空木岳」。表題の山はまだまだ積雪があるが、この地図にはもう1つ百名山が入
2
2010年 03月 10日 01:01書籍
山と高原地図
今週末久しぶりに田舎に遊びに行く。
天気が良ければ一昨年かんじきツアーに参加したライザスキー場から個人で刈田岳まで登ってみようと「山と高原地図 蔵王」を購入。
蔵王って冬のスキーがメインで、夏の登山はほとんどしていなかったので改めて見てみるとバリエーションあって面白そう。
そういえば学