![]() |
月初は連休中の山行ができないかなぁと期待していましたが、この感染拡大状況では無理ですね。
因みに、計画していた山行は、
マイントピア別子→銅山峰ヒュッテ[泊]→笹ヶ峰→丸山荘[泊]→寒風山→瓶ヶ森避難小屋[泊]→石鎚山→愛大石鎚小屋[泊]→面河 というものでした。来年チャレンジかな。
このまま感染が拡大していくと、市中でウィルスと遭遇して自分が感染者になってしまうなんてことが現実味を帯びてきます。病床は満杯間近らしいんで、発症したら自宅隔離になっちゃうんでしょうかね。幸い?暮らしもソロなんで、三週間程度の食材があれば大丈夫でしょうか。
余れば夏山山行の食材にすればいいし。
「備えあれば憂いなし」ということで、月末からの連休の引きこもり準備とかを兼ねて買い物へ。
通勤に必須のクルマの整備をしてもらっている間に献血へ。いつもなら血小板献血なのですが、採血したら普段より血小板数が少なかったんで血漿になりました。17Gの針はやっぱり太いな。
終わったら整備後のクルマを走らせて酒都西条へ。お酒のストックがなくなったんで買い出しです。いつもの酒屋さんで厳選の一升瓶6本を選び、帰りがけに無印良品でストック用FD食材を調達して帰宅。
この感染症、この段階で叩いておかないとズルズルと国内に蔓延してしまい、夏山どころか日常生活にも支障してきてしまうかも。ここは我慢のしどころですね。ウィルスとの根比べだ。
地方に蔓延してしまうと、農水産品の生産が滞って、街の人が食べるものにも困ってしまうよ。
近年オーバーユース気味の日本アルプス、登山者が減って植生が回復すればいいなぁ。休漁期ならぬ休山期だね。
自粛(自分で自分の行いをつつしむこと)を要請(強く請いもとめること、必要とすること)と、行動の責任が国民に丸投げされちゃっている状況が問題の根源のような気がするけど・・・ね。
写真は今回選んだ6本。そんなに飲まないので、これで4ヶ月は持ちます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する