ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> shu-hikerさんのHP > 日記
日記
shu-hiker
@shu-hiker
0
フォロー
48
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
shu-hikerさんを
ブロック
しますか?
shu-hikerさん(@shu-hiker)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
shu-hikerさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、shu-hikerさん(@shu-hiker)の情報が表示されなくなります。
shu-hikerさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
shu-hikerさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
shu-hikerさんの
ブロック
を解除しますか?
shu-hikerさん(@shu-hiker)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
shu-hikerさん(@shu-hiker)のミュートを解除します。
カテゴリー「素朴な疑問」の日記リスト
全体に公開
2023年 06月 22日 20:27
素朴な疑問
納沙布岬から択捉島ベルタルベ山は見えるのか問題
納沙布岬から択捉島ベルタルベ山は見えるのか問題。快晴の2019年4月29日、納沙布岬から択捉島のベルタルベ山が肉眼で見えました。国後島の爺爺岳の右側に、残雪を伴ったベルタルベ山が輝いて見えました。iPhoneのカメラでは写りませんでしたが妻が証人になりました。 しかし、嬉々として帰宅後にインタ
10
続きを読む
2022年 11月 13日 04:53
素朴な疑問
カタカナの三角点名 チンコ島
三角点名にカタカナを使ってはいけないという規則があるものかと思われがちです。なぜならトムラウシ山は富良牛山、ニペソツ山は二屏卒山、ニセコアンヌプリは似古安岳、チロロ岳は千呂露岳、ペテガリ岳は辺天狩岳、ニセイカウシュッペ山は噛首邉、ピンネシリは賓根知山、ピッシリ山は比後岳、ピヤシリ山は飛鏃岳、イドンナ
22
続きを読む
2022年 11月 05日 20:31
素朴な疑問
北海道百名山一覧表
「北海道百名山一覧表」というものを作ってみました。いつものように偏っていて、しかもマンネリの個人的な感想がセットでついてきていますので、寛容な方だけご覧いただけましたら幸いです。 https://shu.nekonikoban.org/hokkaido_yama_ichiran.htm とり
15
2
続きを読む
2022年 03月 05日 05:30
素朴な疑問
カムイヌプリの最高点は西ピークの標高759メートル
皆さま、ご無沙汰しております。おはようございます シュウです。 YAMAPユーザーからの情報提供により、長年の疑問点でありました登別市のカムイヌプリの最高峰が判明しました。えっ? 誰も興味ないでしょうか? 決め手は林班図です。記録をここに残しておきます。 <カムイヌプリの最高点に関する
7
2
続きを読む
2020年 08月 21日 21:37
素朴な疑問
北海道の登山道がある夏山の最難関ベスト3は?
北海道の登山道がある夏山の最難関ベスト3はどの山でしょうか? 縦走を含めますと際限がなくなりますので、その山への現在で通行可能な最短ルートでという意味です。 私の中では1位が1839峰、2位が1967峰、3位がカムイエクウチカウシ山です。日本百名山の最難関といわれる幌尻岳は残念ながら4位にな
37
続きを読む
2020年 08月 11日 17:05
素朴な疑問
石狩川の源流は石狩岳ではなく忠別岳だと思う
先日、石狩岳を登ったこともあり、その後にも国土地理院の地図を見たりなどをしてその余韻に浸っていたりしました。そこで気がついたことがあります。石狩川の源流は石狩岳ではなく忠別岳だと思えてしまいます。 石狩岳の名前の由来は石狩川の水源だとWikipediaには記されていますし、北海道開発局のW
22
2
続きを読む
2020年 04月 24日 19:37
素朴な疑問
山登りが楽しい11の理由
皆さまは山登りが好きな理由を友達から問われて言葉に詰まったことはありますか?私はあります。そこで今回は山登りが楽しい理由をできる限り簡潔にかつ網羅的にまとめてみました。 その結果を下表に示します。大きくは景色、達成感、運動、社会性の4つであり、それをもう少しかみ砕いたら11の理由となりました。
29
続きを読む
2020年 02月 22日 06:41
素朴な疑問
登山計画書
登山計画書 登山計画書の作成と提出は、遭難防止の第一歩です。 自分や仲間の体力、技術に応じた計画を立てましょう。 家族や職場などの他に、警察署などにも計画書を提出しましょう。 などとよく言われています。 私もかつては、時間がかかりそうな登山のときには登山計画書を作成して妻に渡して
23
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
松浦武四郎(4)
YAMA HACK(4)
安価品(3)
山装備(9)
一名山(2)
健康(1)
純登山(1)
気候(3)
素朴な疑問(8)
登山と社会(1)
安全登山(1)
田中澄江(1)
百名山(2)
訪問者数
23421人 / 日記全体
最近の日記
北海道山岳番付表を作ってみた
北海道百名山についての私見
花の百名山・田中澄江さんの北海道山行記録
納沙布岬から択捉島ベルタルベ山は見えるのか問題
室蘭岳か鷲別岳か(新説・チリベツ物語)
カタカナの三角点名 チンコ島
北海道百名山一覧表
最近のコメント
ありがとうございます!気がつくのが遅くな
shu-hiker [07/18 18:42]
記載の林班図はリンク切れとなってました。
yamchi [07/09 13:39]
borav64mさんありがとうございます
shu-hiker [11/06 05:17]
各月の日記
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10