|
10年ほど使ってきたミニコンポのドライブが故障してCDを聞けなくなったため、止むを得ず、HDD搭載のネット連携も出来る製品を買った。
これまではCDの入替え操作を結構面倒に思っていたので、コンポ本体にCDなどを収録できるタイプをと思い、メモリー搭載型とHDD搭載型のどちらにするか若干迷ったが、収録能力が高いHDD搭載型にした。
さっそく何枚かのCDを収録して使ってみると、連続再生に手間がかからず便利。
それと、これまで使っていたミニコンポを自分の部屋に移して、パソコン作業の時などのバックグラウンドミュージックラジオとして使い始めたが、これが意外になかなか良く、作業環境が快適になった。
こんばんわ。自分の部屋で音楽を聴きながらパソコン作業とはいいですね。当方は、あまり音にこだわりがないので、10年ほど前、私の誕生日に家内と娘がプレゼントしてくれたCDラジカセのままです。昔のカセットテープが聴けるので重宝しています。今頃の札幌は一面の銀世界でしょうね。定山渓の国際スキー場が懐かしいです。明日は、西宮市にある「門戸厄神」へお参りです。又、お便りします。
ご想像のとおり、札幌はもう一面雪景色で、今日も予想最高気温マイナス1℃の真冬日です。
札幌勤務の経験がおありですからお分かりかと思いますが、雪が積もるまでの初冬より、積もってからの方が、寒さの厳しさを感じません。
多分、これから冬に向かうという初冬は、厳しい季節を前にして気持ちが萎縮?するのかもしれませんし、一方、雪が積もってしまうと、覚悟が定まるのだろうな、などと感じています。
いずれにしても、これからが冬本番、その先の春の訪れを楽しみに、元気にこの冬も乗り切りたいと思っています。
いつも活動的なsilverstarさんから刺激を受けています。
ではまた。
私は昭和47年に購入したオーディオ製品を今でも使っています。当時給料の2年分くらいの金をかけてしまったので破棄することができないんです。
その後新しい製品が出るたびに購入したのですが、それでも愛着があり部屋にいい状態で鳴っています。この間壊れたことがあったのですが、近くに直してくれるエンジニヤの方があり、どんな部品でも見つけてきて直してくれました。先日、直していただきたいものがあり持っていったら入院していると奥さんがおっしゃっており、いつ退院するのかお聞きしたら、退院は無理だろうと言っていました。帰り道ガッカリして帰宅しました。
優秀な技術者は少なくなっていくのはいたたまれません。
給料2年分、しかも昭和47年購入のものを今まで大事に使い続けてきた、となれば、簡単には手放せない気持ちはよくわかります。
貴重な存在のエンジニアさんが、なんとか健康を回復されることを願いたいですね。
ところで、「奥蓼科渋の湯〜中山峠〜本沢温泉」の日記、興味深く拝見しました。良い山行でしたね。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する