![]() |
![]() |
![]() |
5ヶ所ある藻岩山登山口の2番目に長い(片道約4km)旭山記念公園から、これも半年ぶりの登山靴にスッパツを付け、簡易アイゼンをザックに入れて8時過ぎに出発。
登山道に雪はなく、花はエゾエンゴサクとエンレイソウが僅かに咲いているほかには、小鳥のさえずりが聞こえるだけの疎林の中の静かな登りが続く。
嫁さんは久し振りの山歩きのため、それに合せるのに苦労するほどの超スローペースだが、リハビリ中の自分にはその程度の方が良いと思いながらのんびり付き合って登る。
いちばん利用者が多い慈恵会病院コースと合流する「馬の背」からは登山者が一気に増え、その少し先から登山道に踏み固まった雪が残っているが、歩きに支障はなく、アイゼンは不要だった。
少ないながらも雪が残っているためか、この先山頂まで花が全く咲いていないのが寂しい。
しかし多分、あと一週間もすれば雪も消えて、シロバナノエンレイソウなども咲き始めると思う。
建替えられる山頂の展望施設は中に入れないが、屋上展望台には上がれるので、バナナとゆで卵を食べて30分ほど休憩。屋外のトイレは使用可能。
山頂からは条件が良ければ360度に色々な山を望めるが、今日は恵庭岳と、雪で白い樽前山が春霞の中に薄く見える程度で、夕張岳や日高・大雪山系、増毛・暑寒別岳方面は見えない。
山頂施設改修の関係でロープウエイなどが運休中で観光客の姿がなく、静かだった。
下山後はスーパー銭湯で汗を流し、昼食に生姜焼き定食とクリーム餡蜜を食べ、石井スポーツで嫁さんの登山用の筋肉補強タイツと小生の下着などを購入、嫁さんは大いに満足の様子で帰宅。
小生のリハビリ中の膝は、のんびり3時間強の登り下りで時々小さな違和感はあったが、特に気になるほどではなく、このペースでリハビリ登山を続けて様子を見ながら、徐々に行動範囲を広げていくつもり。
天気も良く、久し振りの藻岩山と銭湯で心地良く疲れたので、今夜はラジオ深夜便を聞くこともなくよく眠れるだろうと思う。
おはようございます。
やっと、「藻岩山」征服?ですね。
3時間強の登り下りで、膝に時々小さな違和感があったものの特に気になるほどではないとのこと、回復は順調のようでなによりです。
これからは花が一斉に咲く季節なので、ハイキングが楽しくなりますね。
当方、体調が良くなったので今日からジョギング再開です。
では、又。
ありがとうございます。
そうですね、藻岩山まで半年かかりました。
これまで藻岩山は、冬の運動不足解消に手頃で便利な山で、雪が融けてからは行く必要のある山ではない、と、その程度に考えていたのですが、今度の経験では、一つの目標の山になっていましたので、登れたことが率直に嬉しかったですね。
多分これからは藻岩山を見る目、というか、気持ちが違うと思います。
健康を損ねて初めて健康の有難さが分る、のと同じようなものでしょうか。
silverstarさんも少し体調を崩したそうですが、元気を取り戻して何よりでしたね。
お互いに元気を保って、まだまだいろいろ楽しみましょう。
ではまた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する