![]() |
![]() |
![]() |
4年前にも同じコースを9時間で歩いたので、今回との比較で脚力等のバロメーターにもなる。
少し遅めの9:15、旭山記念コース登山口をスタート。
天気は晴れ、さほど暑くもなく、ちょうど良いコンディション。
山の緑はすっかり濃くなって既に夏山の雰囲気、久し振りの長丁場になるので、
蝉時雨の中を最後までゆっくりペースを守って歩き続けた。
途中、花の写真を撮ったり、昼食などで何度か休みながらも、
スタートから8時間45分後の18:00にスタート地点に戻った。
全行程24.4km、4年前とほぼ同タイムは上出来。
久し振りの長距離歩行だったが、特に脚・膝に異常がなかったのが何よりだったほか、
4年前に比べてもさほど体力の低下を感じなかったのも嬉しいことだった。
どうやらこれで、「リハビリはほぼ卒業」と考えて良いように思う。
それにしても、自宅からわずか車で20分の至近距離に、このような手頃な山があるのは有難いことだ。
コースタイム、写真など登山記録
⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68339.html
こんにちは。
7日夕方に「三角山」、8日に「藻岩山登山口五連結」で24km強、9日に「羽幌」まで長駆約230km、すごいですね。
さすがに、元気印のsilverstarも脱帽です。
膝・腰に違和感がなかったのが、最高ですね。
これからもうまく休養を入れながら、「山」「旅行」を楽しんでください。
当方は、雨でジョギングのできない日が多く、少々運動不足です。
それと、来週後半から市の依頼で「期間限定」の仕事をすることになりました。そのうち日記にアップします。
では、又。
コメントありがとうございました。
そちらは梅雨に入って、スポーツ好きのsilverstarさんとしては、しばらく辛い時期が続きますね。
札幌も昨日は雨、今朝も曇り空のパッとしない天気です。
市からの依頼で仕事をされるそうですが、時々の社会参加は、熟年経験者の社会貢献と、自分自身の刺激にもなるのではないでしょうか。
日記を楽しみにしています。
そして梅雨の晴れ間のジョギングもお楽しみ下さい。
私の方も、仰るとおり、無理せず旅と山を楽しみます。
はじめまして。
藻岩山のふもとの伏見(南19西15付近ですね)にだいぶ以前(5歳ころまで)住んでいました。
ものごころのつく前ですが、兄姉につれられてロープウェイで出かけ間違ってスキー場側に降りてしまったり、母に手を引かれ平和塔まで登ったりといった思い出があり、懐かしくなってしまいました。
こんな山が近くにあるのは素敵ですね。
コメントありがとうございました。
5歳の頃まで札幌におられたとのことですが、藻岩山や平和塔のことなど、よく覚えておられますね。
札幌の街自体は人口も200万人近くなって、街なかのビルやホテル、そして大型のマンションなどが随分多くなって、当時とはかなり様子が変わったと思いますが、藻岩山自体は保護地域の関係もあってほとんど変っていないと思います。
ところで、ヤマレコのバイク版があるんですね。いままで知りませんでした。
私はママチャリのような自転車で時々街を走る程度ですが、気持ちいいですよね。
これからは近場の三角山や藻岩山などには、自転車で行こうかと思っています。
札幌の街はその点、良いところだと思っています。
totoruruさんも、事故などには十分お気をつけて、大いにお楽しみ下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する