|
大きくなるスピードが早く、ここ数年の年末は「剪定しないとヤバいな〜

せっかく剪定してもらったので、 その枝で「シイタケ」を育てることにする。今までナメタケ、ヒラタケなど様々なキノコに挑戦したが、クヌギにはやっぱりシイタケ。
昨日は冷たい雨が降ったが、今日は時々雪の中、午前中、ドリルで穴を開けて、種菌の種駒打ちをする。200個をあっという間に打ち込む。
九重の泉水キャンプ場のクヌギが秋にはキノコに変わる。クヌギも死んだわけではなく、来年の春、切り株から新しい芽吹きがある。
今年の山歩きは、昨年のように途中から「ヤマレコ休止」とならないように「少しでも時間があれば、絶対に山に行く。


皆様にとっても色々な思い出が詰まった2012年だったかと思います。
皆様、よいお年をお迎えください。
今年もたくさんの楽しい時間をヤマレコの皆さんから分けていただきました。
本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年もヤマレコではいろいろお世話になりました
今年もよろしくお願いしま〜す
自家栽培のシイタケ良いですね〜。ちなみに収穫はいつ頃になるんでしょう・・。200個も打たれてれば来年はシイタケ三昧、買わずにすみますね
明けましておめでとうございます。
今、箱根駅伝を見ながら、ゆっくりしています。
今日までしっかり休みが取れるので本当は、どっか山に行くつもりでしたが、午後がダメになり午前中はゆっくりすることになりました。
明日からの坊がツル、うらやましい…。年末年始のどっかで「坊がツルキャンプ」という思いはあるのですが、なかなか…。
シイタケ、けっこう楽しみです。まあ、種駒代(800円)、8.5mmのドリル刃代(850円)を考えると「シイタケを直接買った方が、はるかに安い
本年もどうぞよろしくお願いします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する