ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > westupさんのHP > 日記
2010年05月08日 07:20道具全体に公開

ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください

「暑くなると給水が大切」というキャッチコピーに乗せられてキャメルバックの「オメガリザーバー 2.1L」を昨年買いました。決め手は「給水簡単、メンテ簡単、強い」だったのですが、メンテの面で、ホースが外せないので湿気が残り、だんだん「苔のようなもの」が少しずつはえてきました。どうすればいいんでしょう??教えてください。ちなみに我が家では、その形から通称「コウイカ」と呼び、あのブルーの色はいまだに馴染めません…。かといって透明では、苔がはっきり見えるのもなんだし、青色を通して見える苔は、どす黒く見えて、さらにいやな感じもするんですが、いつも「大丈夫、このくらい… 。」と自分を励ましています。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21842人

コメント

RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
苔、生えますか?
私はプラティパスを数年来使ってろくにメンテもしていませんが 特に支障なく使ってます。
メンテも息を吹き込んでいるだけでけっこう水たまってます。
メンテ用品としては細い煙突掃除状のブラシを売ってますが、高くて買う気になりません。
他の人はどうなんだろう?
2010/5/8 8:21
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
>「苔のようなもの」が少しずつはえてきました。
おお、屋久島に行かなくても癒されるではないですか

私もプラティパスにバームパウダーを溶いた薄いスポーツドリンクを入れて、下山後数日洗わなかったら「カビ」だらけになりました。
専用のブラシを使わなくても、漂白剤にサラシた後、タコ糸に結び目を数カ所作って通せば綺麗になりますよ。
2010/5/8 8:47
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
私も最初に買った、プラティパスはカビ様なのが発生、Bさんの言う煙突掃除ブラシ買って掃除したら、チューブが曲がってたところを突き刺してしまいました ので今はチューブが取り外し出来るプラティパスを使用しています。やはりスポーツドリンク等を入れる場合は良く洗わないといけません
2010/5/8 9:43
ゲスト
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
私も夏期にハイドレーションを使っていますが 一度こぼれるとザック内はベトベトになり大変なことになりますので、ココのサイト→http://www.youtube.com/watch?v=9imF0rm1jDE&feature=player_embeddedの参考で確認し、今では水道水(普通のカルキ入り)が一番無難かと思っています。 使用後に干していて 多少水滴が残ってもカルキが殺菌してると勝手に思いますが?
2010/5/8 11:30
ゲスト
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
ペットボトルの洗浄には
キッチンハイター使っています。

塩素なんで、カビ類は根こそぎ取れます!

ただ、ハイドレーションSの
材質が塩素がOKなのか問題ですね。
2010/5/8 12:06
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
 水道水で十分にすすいだ後、パックを持って、チューブ
をブンブン 振り回します。すると遠心力でチューブから
水滴 が結構外に出るので、その後パック内はタオル等
で水分を取り、チューブ内は綿棒を入れて、水滴を取って
ます。

 まあ、そのあとパックを針金ハンガーを加工したヤツに
つるして、乾かして終了です

 とりあえず、今のところはこれでカビ は生えてません。
2010/5/8 12:49
たくさんのご回答ありがとうございます
みなさん、たくさんのお知恵、ありがとうごさいました。GOhanさんの紹介動画も見てみました。さらに進化していて新たな発見がありました。自分でいつも思っている一番簡単そうな方法は、「ホースを本体から根こそぎはずし、洗浄する。」なんですが、そんなことをすれば、ぶっ壊れそう で一度も試してもいません。これは、キャメルバックでは可能なんでしょうか?いつも真水のみを使い、終わったら飲み口を外し、すぐ洗浄し、ホースをグルングルンふり回して水滴を飛ばしていてもやはり本体近くは湿気が抜けないようで苔が生えます。飲み水なので塩素系や薬品は使いたくないし、食酢など「食べても大丈夫」系の方法があれば…。まあ、苔がはえてても気分的な問題だけですが…。タコ糸に結び目付けてごしごし、というアイデア、素晴らしいですね、試してみます。
2010/5/8 12:52
教えてください!
sugibozuさん、教えてください!ホースをブンブン振り回す、までの発想はあったんですが、どうやってチューブに綿棒を入れ拭き取るんですか ?さすがです!教えてください。ちなみに私も、針金ハンガーに逆に吊るしてます、外した飲み口を本体の水が溜まる底に噛ませると早く乾きます、まあ、私は手抜きで拭き取りをしないのでそうすると飲み口もなくならなし…。
2010/5/8 13:03
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
私もプラティパス使用、
よく水洗いをし、糖分の無い状態なら、苔(カビ?)は生えないと思います。
オメガリザーバー 2.1Lの利点は出口と入り口がある事。
ドライヤーで温風を吹き込むのも有効かもしれませんよ。
2010/5/8 18:23
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
 飲み口(口をつける部分)をいったん外して、そこか
ら綿棒を投入します

 それで、水滴のある箇所まで綿棒をいどうさせてちま
ちま水滴を取ります。これが結構、めんどくさい
す。綿棒に水滴が付いたら、抜きにくくなるので、チュ
ーブをグルングルン振り回して 抜きます。ただし、
勢いよく回し過ぎると、濡れた綿棒を紛失しますのでご
注意ください

 どうしても手間がかっていまうので、楽に 手入れす
る方法があるなら、僕も知りたいです
2010/5/8 18:34
再度、ありがとうございました
Kidekiさん、sugibozuさん、ありがとうございます 。ドライヤーという手もあるんですね、そして綿棒、移動させて最後はグルんグルん振り回す!、さすがです。目から鱗の発想ですね。ぜひそれで苔も拭き取ってしましたいです。
 それにしても今まで1度もスポーツ飲料など入れたことがないのになぜ苔が…。最初の頃、山から帰って2、3日そのままにしていたことは確かにありました 、今は、帰ったらすぐ!を徹底していますが…。
2010/5/8 20:18

westupさんへ

 苔ですが、水道水だと塩素などが含まれているのでなかなか生え
ませんが、井戸水や自然の水には体には害がなくてもいろんなミネ
ラルや微生物?(バクテリア?)等が含まれているのか、苔が生え
ます

 我が家や母の実家に井戸水が出る蛇口にホースが付いていますが、
やはりホース内に苔が生えてます。多分、湧水や井戸水はみんなそ
んなモンじゃないでしょうか。僕は現代の日本人が潔癖すぎるだけ
だと思っています。まあ、生えてて気持ちのいいモノ(苔)でもな
いので綺麗になるといいですね。
2010/5/9 0:59
さすがです!
sugibozuさん、さすがです 。スポーツ飲料など使わないのですが、実は、時々山の途中 にある湧水を使うことがあります。「可能性があるなら、その湧水かなあ〜。」と唯一疑っていました。苔が多いのはそのせいですね。ズバリ回答ありがとうございました。
2010/5/9 6:33
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
半分冗談、半分本気で!
冷凍保存!
夏場の山行前は良く凍らせます。
2010/5/9 15:28
なるほど!座布団3枚!
さすがです、乾かさなくていいですね …、それにすぐ使える!  メンテフリー!  ただ、冷凍庫の邪魔者扱いが少しつらいです…。冷凍保存までいきませんが、私も、「これでもか!」という位、氷を詰め込み(口が広いので)持って行きますが、最初にチューブの生温い水がだんだん冷たくなるのがいいですね、それでもしばらくすると氷もなくなり元に戻りますが…。
2010/5/9 17:38
RE: ハイドレーションシステムのメンテナンスの仕方教えてください
チューブの生暖かい水対策として、飲み終わったらホースを持ち上げて、水をタンクの中に戻します。
プラティパス純正の保冷バックはよく効きますよ。
凍らせすぎると水が出ない!
その時は火照った体温で氷を溶かします。
2010/5/9 19:02
プラテイパスいいですね
kidekiさんは、ほんとにアイデアが豊富ですね。私も失敗談では負けません。以前はペットボトルを完全に凍らせて山に持って行っていましたが、その時は予想に反して気温が低すぎ、「1回につき、2,3滴しか水が飲めない。」という苦しい体験があることを思い出しました…。ペットボトルに息を吹き込んで氷をとかし、一滴でも多く飲もうとしてる悲しい風景がフラッシュバックしました…。意外ととけないもんですね、ペットボトルは。
2010/5/9 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する