「暑くなると給水が大切」というキャッチコピーに乗せられてキャメルバックの「オメガリザーバー 2.1L」を昨年買いました。決め手は「給水簡単、メンテ簡単、強い」だったのですが、メンテの面で、ホースが外せないので湿気が残り、だんだん「苔のようなもの」が少しずつはえてきました。どうすればいいんでしょう??教えてください。ちなみに我が家では、その形から通称「コウイカ」と呼び、あのブルーの色はいまだに馴染めません…。かといって透明では、苔がはっきり見えるのもなんだし、青色を通して見える苔は、どす黒く見えて、さらにいやな感じもするんですが、いつも「大丈夫、このくらい…

。」と自分を励ましています。
苔、生えますか?
私はプラティパスを数年来使ってろくにメンテもしていませんが
メンテも息を吹き込んでいるだけでけっこう水たまってます。
メンテ用品としては細い煙突掃除状のブラシを売ってますが、高くて買う気になりません。
他の人はどうなんだろう?
>「苔のようなもの」が少しずつはえてきました。
おお
私もプラティパスにバームパウダーを溶いた薄いスポーツドリンクを入れて、下山後数日洗わなかったら「カビ」だらけになりました。
専用のブラシを使わなくても、漂白剤にサラシた後、タコ糸に結び目を数カ所作って通せば綺麗になりますよ。
私も最初に買った、プラティパスはカビ様なのが発生、Bさんの言う煙突掃除ブラシ買って掃除したら、チューブが曲がってたところを突き刺してしまいました
私も夏期にハイドレーションを使っていますが 一度こぼれるとザック内はベトベトになり大変なことになりますので、ココのサイト→http://www.youtube.com/watch?v=9imF0rm1jDE&feature=player_embeddedの参考で確認し、今では水道水(普通のカルキ入り)が一番無難かと思っています。
ペットボトルの洗浄には
キッチンハイター使っています。
塩素なんで、カビ類は根こそぎ取れます!
ただ、ハイドレーションSの
材質が塩素がOKなのか問題ですね。
水道水で十分にすすいだ後、パックを持って、チューブ
をブンブン
水滴
で水分を取り、チューブ内は綿棒を入れて、水滴を取って
ます。
まあ、そのあとパックを針金ハンガーを加工したヤツに
つるして、乾かして終了です
とりあえず、今のところはこれでカビ
みなさん、たくさんのお知恵、ありがとうごさいました。GOhanさんの紹介動画も見てみました。さらに進化していて新たな発見がありました。自分でいつも思っている一番簡単そうな方法は、「ホースを本体から根こそぎはずし、洗浄する。」なんですが、そんなことをすれば、ぶっ壊れそう
sugibozuさん、教えてください!ホースをブンブン振り回す、までの発想はあったんですが、どうやってチューブに綿棒を入れ拭き取るんですか
私もプラティパス使用、
よく水洗いをし、糖分の無い状態なら、苔(カビ?)は生えないと思います。
オメガリザーバー 2.1Lの利点は出口と入り口がある事。
ドライヤーで温風を吹き込むのも有効かもしれませんよ。
飲み口(口をつける部分)をいったん外して、そこか
ら綿棒を投入します
それで、水滴のある箇所まで綿棒をいどうさせてちま
ちま水滴を取ります。これが結構、めんどくさい
す。綿棒に水滴が付いたら、抜きにくくなるので、チュ
ーブをグルングルン振り回して
勢いよく回し過ぎると、濡れた綿棒を紛失しますのでご
注意ください
どうしても手間がかっていまうので、楽に
る方法があるなら、僕も知りたいです
Kidekiさん、sugibozuさん、ありがとうございます
それにしても今まで1度もスポーツ飲料など入れたことがないのになぜ苔が…。最初の頃、山から帰って2、3日そのままにしていたことは確かにありました
westupさんへ
苔ですが、水道水だと塩素などが含まれているのでなかなか生え
ませんが、井戸水や自然の水には体には害がなくてもいろんなミネ
ラルや微生物?(バクテリア?)等が含まれているのか、苔が生え
ます
我が家や母の実家に井戸水が出る蛇口にホースが付いていますが、
やはりホース内に苔が生えてます。多分、湧水や井戸水はみんなそ
んなモンじゃないでしょうか
だと思っています。まあ、生えてて気持ちのいいモノ(苔)でもな
いので綺麗になるといいですね。
sugibozuさん、さすがです
半分冗談、半分本気で!
冷凍保存!
夏場の山行前は良く凍らせます。
チューブの生暖かい水対策として、飲み終わったらホースを持ち上げて、水をタンクの中に戻します。
プラティパス純正の保冷バックはよく効きますよ。
凍らせすぎると水が出ない!
その時は火照った体温で氷を溶かします。
kidekiさんは、ほんとにアイデアが豊富ですね。私も失敗談では負けません。以前はペットボトルを完全に凍らせて山に持って行っていましたが、その時は予想に反して気温が低すぎ、「1回につき、2,3滴しか水が飲めない。」という苦しい体験があることを思い出しました…。ペットボトルに息を吹き込んで氷をとかし、一滴でも多く飲もうとしてる悲しい風景がフラッシュバックしました…。意外ととけないもんですね、ペットボトルは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する