|
|
天気予報で怖いのは《山沿いでは午後から雷雨となるでしょう。》
25日は午後から雷かも…の予報のため、丹沢の予定を変更して、少しでもケーブルで距離を稼ごうと奥多摩の大岳山に出かけました。
朝が早いせいか御嶽神社から先へ行く方は少なく静か。初めての山なので今日も安全山行のため、ハイカーさんをチェック。
落ち着いた雰囲気の男女7人グループとつかず離れずの距離で山頂をめざします。
グループの中にお花に詳しい方がいらっしゃり、時々「〇〇スミレだわ」の声。そんな時は「ン?」と近寄ってさりげなく説明を聞き皆さんが立ち去ってから写真をバチリ。
少し間が開いたころ、何やらしゃがみこんでいらっしゃる。「きっと何かあるぞ!」ワクワクして皆さんの去った後、その場へ…「おー!カタクリ!」
こちらのグループは途中で記念撮影を頼まれ。感謝を込めて撮影させて頂きました。
山頂からの富士山はまたのお楽しみとはなりましたが、花あり岩場ありの魅力的なコースでした。
おむすびとスープのお昼をとり、次から次へと登頂される方に場所を譲り、遠くの山々に咲く桜の花を楽しみながら下山します。岩石園へはまわらず、長尾平でお茶にします。そろそろ山とお別れする時間が近づいています。
ケーブルカーへ乗り込めばあっという間…少々名残惜しく、バスには乗らずに川のせせらぎとウグイスの歌を聴きながら御嶽駅へとぶらぶら。この余韻が好き…
こうして無事、雷に見舞われる事も無く山行を終えることが出来ました。
しかし、怖いのはその後…
翌日…甘かった…
鼻水と息苦しさ…
まだ、早かったのかも…
怖いのは花粉…
miepp様
お久しぶりです。
今回は大岳山に登られたんですね。(元)大岳山荘から先頂上にかけては結構急な岩場もあるので、結構難儀した登山だったことと記憶しています。(もっとも当日は頂上は視界せいぜい10m程度の濃霧の中だったので、景色も何も味わうことができませんでした…)
私事で恐縮なのですが、いつも登山中は山頂を目指すことで精いっぱいで、登山道の片隅に咲く可憐な”花”に全く気付きません。
で、いざ山頂にたどり着くと今度は下山後のビールのことで頭がいっぱいになり、またまた途中の景色を見る余裕がなくなってしまいます。
私もmieppさまのように、登山中に美しい花にも自然と目が向くような”大人”の登山者になりたいものです、どうも無理っぽいけど…。
aochanman777さんこんにちは!
2年前、秋のロックガーデンに行った時からいつかこの先へ!と思っていましたので、念願の山へ行くことができて大満足でし
た。
霧の中を歩くなんて…それは怖い…
これから暑くなると「ビール、ビール」と歌いながら下りるのも楽しいです!
これもまた、大人ならではの楽しみ方。
大賛成です(^-^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する