|
|
|
検索しているうちに岩村城という日本三大山城の一つがあることがわかり、その城下町は重要伝統的建造物群に指定されていることもわかってテーマが山盛りになった。
最初に寄ったのが岩村城址標高が721mと高いことも特徴だが、石垣の石のサイズがやや小さく、石垣の角は90°(直角)にこだわっていない。
中央写真が「女城主」の醸造元。純米吟醸を1本購入した。
右は棚田の石垣。本職の石工が築いたとある。城の石垣と積み方がちょっと似ていた。
なお、岩村町の近くの「農村景観日本一」よりはるかに良い。理由は休耕田が少ないこと。
石垣の棚田、こんなにきれいに積み上げるの
大変だったでしょうね。
石は現場にあったものなのでしょうか。
ちょっと見てみたい風景です。
石垣はほぼ垂直で、高さも相当ありますからその技術レベルは相当なものです。
石材の産地は僕も疑問に思いましたが川から拾ってきた丸い石では無理でしょうね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する