|
|
|
夜の祭りなので市内に宿を取れれば良いのですが、今回は道の駅「いなかだて・弥生の里」にてテント泊し、弘南鉄道で往復するという作戦でした。
電車で地元のおばさんと話をしたり、道の駅専門(?)のキャンパーから色々ノウハウを伝授されたりして祭り以外にも楽しいことがありました。
長野県から青森県へ向かう途中、福島県立美術館の伊東若冲(ジャクチュウ)展を見ることができました。弘前ねぷたより混んでいました。
写真左はねぷた祭りの太鼓、中央はさざえ堂、右は図書館(日露戦争戦勝記念)。明治期の建築が保存されていて見応えありました。
はじめまして。
ねぷた祭りで訪問しました。
弘南電鉄を利用するとは
市内観光もされたんですね。
citrusさん お早うございます。
「青森銀行」は戦争と紙幣の展示が興味深く、黒石インター近くの「りんご史料館」も内容が良かったです。
土曜日でしたが宿直の人が案内してくれました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する