![]() |
![]() |
Reliveを無料で利用するためにStravaのアカウントを作った方も多いのではないでしょうか?私も当初はそのクチでした。
実は縁あってオランダのRelive開発チームとともに、Reliveアプリの日本語化翻訳作業を手伝っていて、Stravaとの話もあったので少し残念な気がしなくもないです。
まぁ私はReliveしかメインで使ってなかったのでインパクトは無しなんですけどね。
ちょっとブログのほうも加筆修正いたしました。
https://eyes-on-peaks.com/2018/09/relive_to_youtube/
↓GPXファイルからこんなムービーが作れるアプリです。
こんにちは。
私もこの2つのアプリのユーザーです。
stravaに過去の記録がいくつか残っているので、リンク先を参考にソースをみて動画ダウンロードしてからstrava撤退しようと思います。
relive単体で動画作成できるなら何の問題もありません。
show_darumaさん こんにちは
私のブログ記事はあくまでRelive有償版で実践したものなので、
無償版だともしかすると記事の通りにはならないかもしれません
現時点ですでにStravaアカウントでReliveへのシングルサインオンログインが
出来なくなっているようでした。
結構強行策を取ったように見えますね。。。
あ、でもStravaアカウントを使用しないログインなら無償でもイケましたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する