![]() |
発売日当日(8/11)に買って、そのまま記念押印したかったんだけど、
認めていた手紙が8/11には間に合わず・・・。
間に合っていたら、
↓のような限定の押印がされたんだけど・・・。
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2014/h260811_t_02.html
今回の山々は・・・
(1) 旭岳・北海道
(2) 三瓶山(さんべさん)・島根県
(3) 男体山(なんたいさん)・栃木県
(4) 十種ヶ峰(とくさがみね)・山口県
(5) 高尾山・東京都
(6) 英彦山(ひこさん)・福岡県
(7) 三ツ瀬明神山・愛知県
(8) 三嶺(さんれい)・高知県
(9) 熊野古道(百間(ひゃっけん)ぐら)・和歌山県
(10) 新燃岳(しんもえだけ)・鹿児島県
※県名は山を撮影した場所です。
というラインナップです。
地方の山々はいつ行けるかな・・・?
知らない山が増えてきましたね〜
まぁ〜無知なんで仕方ないのですけど・・・
最近、手紙なんて、書いてないから
切手もかわなくなったなぁ〜
百名山すらロクに知らないですからねー僕は
詳しくなればなるほど「行きたい!でもいけない!」の悶絶を味わいそうなので、ある程度はブラックボックスにしておいた方がいいのかなぁ?
仕事(会社雑務)も合わせると、切手にお世話になる機会は多いですね。余程の特殊切手シートとかでない限り金額が変わるわけではないので、だったら好きなモノを、ということで、このテの記念切手はよく買います。
反応してくれる人は、ちゃんと反応してくれるんですよね。
それがきっかけで、お付き合いが深まることもあるし
そーゆーのを大事にしていきたいですね。
年賀状も宛名はすべて手書きです。
嫁さんには「未だに手書き」と思っているようですが、僕にとっては「まだ機械でで印字?」という感じです。「キレイな字」より「思いのこもった字」がいい。
便利さや効率化最優先という時代から、今は少しずつ移行していると思うんですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する