![]() |
![]() |
![]() |
何メートル以下を低山というのかを私は知らない。
ただし”日本の登山”は近世まで”修験”の範疇でありましたし山開きが成っても、この山での出来事は語るなとか、女人禁制が長く続いていた事実もある。
そのような歴史的な話を持ち出せば、高山でも低山でも優位関係なくそれは崇拝対象であって、女人禁制においては”穢れ・ハレ”の、現相撲協会のトンデモ世界であって、スポーツとしての登山が拓かれた歴史は、とても浅い。
おいらの峠は楽な地点で山越えをする。
峠越えは(修験・山頂)と全く別物であって、旅との関連が深い。
隧道も、その上の旧峠も好きだったりする
関所は嫌いですがね(爆)
写真1 天城隧道
写真2 笹子隧道
写真3 目久尻川の河童橋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する