|
|
|
目的は、ピクニック。
目指すは、、なにも決めていない
■ピクニックと言えば湖?なら伊豆の一碧湖ですか
2時間くらいで着いてしまうぞ? もちろん迂回ルートやハイキングと組み合わせれば、ありなのですが。。
とりま諏訪湖 (;'∀')
ライダーハウスに泊まれば、ビーナスラインとか野麦峠も視野に入ってくる、、
・・いや泊りはダメ。3日分の冷蔵食品がロスカットになるww
とりまお弁当作り。
タイムセール半額の端物ステーキをグリル。フライパンでなくグリル。チャリの距離が減っているから太る(-_-;)
ご飯に梅干。メットインするので(暖かくなる)カビ対策。
出先でのお洒落なランチもありだけど、僕のベスパさんは自作のお弁当やマイカップのお茶が好きな様なので仕方ないですね(^^ゞ
大井松田から246で山中湖目指します。途中の小山町で気温が低いので着衣マシマシで。自衛隊の人が制服でわらわらと街中を出勤 Σ(・□・;)
■籠坂越えの山中湖から河口湖ー旧御坂隧道を目指します
御坂の旧道は癒しタイム。誰もいない。。笹子峠との国道指定の争いを繰り返したことは鞘に納め、両者いまや美しい旧隧道を冠し燦然と輝く。
■チャリやクルマと違う・・長大な甲斐路を一瞬で
中山道に合流。甲府駅を抜けてからがオーバーパスと橋梁の連続で70km/hの流れに乗りあっというまに信濃に取りつきました。
→ 選択肢 本来の諏訪湖を目指す?
■ベスパさんの希望は トライよりも慣れ親しんだ道を
この一言でJR小海線沿いに横軽を目指すことに
清里と八ヶ岳山麗の高原野菜畑や登坂路を70〜90km/h巡行、流れに乗って越え小海・八千穂の集落に入ります。
→インジェクションの効果?高地も楽々。決して唸らかしたり攻めたりしていません。
■小海・八千穂は町道一択(当然)
千曲川右岸は町道&小海線の生活道となっています。
バイパス脇のこのような旧主要道的な路は全国に多数あります。華美・奇抜・騒音・集団などには若干排他的な面もありますね(爆)
・八千穂駅のベンチでピクニックランチ
日記には3枚しか付けられないので写真を省いたのが残念なところ
ご飯、サイコロステーキ(塩胡椒)、野菜スープ、コーヒー付き
メットインの特権w
副作用:佐久で買った”テンヨのビミサン1000ml×2” を収納。。
■13:30 横軽スイッチが入る!
今日のメインはここ! 慎重にまた大胆に、スズメバチの飛行のように軽やかに降りていきます。途中メガネ橋で記念撮影し横川に到着。
帰りのR18 ・R16の通勤渋滞は碓氷で遊んだ代償か(^^ゞ
画像1
鯉の群れ(清里道の駅)
画像2
小海線の最高地点(1375m)らへんも楽々高速巡行
画像3
軽井沢からの高低差553mを降りて。
ロクサン(EF63)の機関士さんもほっとしただろう横川駅。
自宅ー松田から246・籠坂越えー山中湖・河口湖ー御坂路・旧御坂路ー甲府盆地を北上ーJR小海線に沿って清里・小海・八千穂・中込・追分宿・軽井沢から旧碓氷峠ー横川・R18・R16 ・R129ー自宅
14時間・500Kmくらい ハイオク10l
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する