痛めた膝を養生するため山から遠ざかること2ヶ月。その間、体力を
落とさないためプールに通っています。
もともと水に入るのは好きであるものの、泳ぎは大の苦手で、つい最近
まで50m泳ぐのも死ぬ思いでした。溺れるような泳ぎ方から一生卒業
できないだろうなーと諦めの境地でいました。
それが最近「トータル・イマージョン・スイム」(以下TI)の動画を
YouTubeで見て、その優雅さに惹かれ真似してみると、これが不思議、
すんなり板につくではありませんか。短期間で自分でも驚くくらい
フォームがスムーズになりタイムが向上しました。
脱力して水しぶきをたてず、ゆったり泳ぐ。それでいて滑るように
速く進むのがTIの特徴です。滑走時の姿勢が合理的で、力まなくても、
いや力まないからこそ、イルカのようにスーッと進むのがミソ。
このスケーティング時のイメージを持つか持たないかがすべてであり、
何度も動画を見て脳に焼き付けてしまえば、この姿勢を身につけるのは
難しくないと思います。
覚えてしまうと、これが疲れないのに速いという、こんなうまい話が
世の中にあっていいの?を地で行く泳法です。バシャバシャ懸命に
泳ぐ人の横を汗もかかず(?)追い抜いていくのはまさに痛快の一語。
この泳法、すでにトレーニングを積んで人並みに泳げる人には不要かも
しれません。いつまでも泳ぎが冴えない迷える中高年の方には非常に
おススメです。是非お試しを!
普通の泳ぎもできない私にはこのTIて何が違うのだべか(’’???
といまいち分っておりませんがまた来てこの動画を見てみようと思います。
早く保土ヶ谷球場のプール改装終わらないかなあ。
走ったーさんは泳ぎ沢に行ったら魚になりそう!
動画ぜひ見てください。
これ覚えたらプールも楽しくなりますよー。
コツだけで、体力と根性いらないですから。
来週ストレステストをして合格したら山再開します
浮き過ぎず、抜き過ぎず、なんでしょうか。バタ足が見えません
私も目指す所はTIの泳ぎなんです〜。
まぢ、TIに通おうかと考えたこともあったけど。
力が入らない楽な泳ぎ、それでいてスーッと進むのよね。
あ〜まさに『泳ぎのさえない中高年』だわ〜
打破したい。
ハシッタ〜さん、h
私も目指す所はTIの泳ぎなんです〜。
まぢ、TIに通おうかと考えたこともあったけど。
力が入らない楽な泳ぎ、それでいてスーッと進むのよね。
あ〜まさに『泳ぎのさえない中高年』だわ〜
打破したい。
ハシッタ〜さん、膝痛めていたんですね。
膝は休めないと治らないからね、油断しないでしっかりと治してくださいね。
バタ足してませんーーー
三浦を一緒に走った方たちは揃ってみんなTIフリークのようです。
若いうちから鍛えていないと、TIにすがるしかないんですねw
膝はどれくらい休ませたらいいのか模索中です。夏はランを休むのはかまわないけれど、
アルプスは歩きたいです。頼む、神様、歩かせて!てカンジ。
「膝はどれくらい休ませたらいいのか模索中」、こちらもとても気になります。
走り始めに左膝が痛むことがあるので、気になってます。
また、効果的な養生方法など。
一番いいのは負荷を掛けないことなのでしょうが、全く走らないという事も残酷すぎてできないので、悩みどころです。
人により故障の度合いも千差万別なので難しいところですね。
体の声を聞きながら自分で判断するしかなさそうです。
私の場合、おそるおそる再開して痛みがぶり返すようであれば、専門医に診てもらうつもりです。
しかし医者もいろいろなので困ってしまいます。
だましだまししているうちに完治してくれればベストですけども。
週2回はスポクラで泳いでますが、この泳法は初めて知りました。
バタ足の回数が通常の半分(それ以下)ですねー。
早速次回試してみたいと思います!
自分の場合、足をバタバタさせて泳ぐと50m手前で息があがってしまいます。泳ぎが荒くなって、かえってスピード落ちるみたいです。
2ビートに馴染んでしまうと、もう戻れません
先日この泳法を見よう見真似てやってみましたらー♪
素晴らしいですねー。いつもより多く回れ
あ、いいぇ泳げました
目指せトライアスロンのショートディスタンスで
これから泳ぎに取り組んでいきたいと思います♪
素敵な情報ゲットできて感謝
イエ〜〜♪
やったネ〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する