木曽駒登山をした翌日、伊那から浜北まで天竜川沿いをドライブして新東名で帰りました。
途中、クルマに積んでたチャリを組み立てて為栗〜大嵐まで17kmの区間でサイクリングを楽しみました。チャリで下って、上りは飯田線を使ってクルマまで戻ってくるという作戦。これが大正解。天竜川のとりわけ景色の良い部分をゆっくりと満喫できました。
天竜川はスケール感のある絶景の川だと思いますが、いやー行ってみて分かります、遠くて不便

ひまなドライバーか輪行サイクリストしか楽しめないトコですね。琵琶湖〜宇治を流れる瀬田川・宇治川をサイクリングしたときにも同じ事を思ったのを思い出しました。おそらく全国にそんな人が足を運ばないけど絶景の川が沢山あるのでしょうね。もったいないけど仕方ないのかな
おっ、為栗駅だ!
自分も先日、為栗から平岡まで歩きましたが、天竜川の絶景が良いですよね〜
出発前はきつい勾配を避けて大嵐〜中部天竜をチャリで行くつもりでしたが、当日地図を忘れてしまい間違えて為栗からスタートしました。これがケガの功名でした。平岡ダムまでの景色が素晴らしかったです!
この絶景は見た人しか分からないですよね〜。
私も為栗駅〜平岡駅、
中井侍駅〜伊那小沢駅
を歩きましたよ〜
為栗駅の吊り橋、サイコーでした。
自転車を使うの、いいですね。
おはようございます。
飯田線の沿線は、興味深いエリアです。列車旅行と古城めぐりが好きなので、何度か行きました。でも電車だけでは強烈に不便ですね。脱出が命がけとまではいきませんけど、帰りは高速バスなんてことがあります。進入できたのは諏訪方面からだと、山吹まで。三河方面からだと、長篠まででした。
車もってる人がうらやましいです
為栗駅の吊り橋、サイコーに同感です。
あそこからの眺めが一番よかったです
旅から帰ったあとの復習が面白くて面白くて、今はネットで秘境駅レポやら廃道レポやら手当たり次第見ています
電車もこの1本を逃すと次は3時間待ちとか・・・まったく勘弁してもらいたいですよね。でも、この秘境では致し方ないか、と思えてしまう秘境でした
飯田線おもしろいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する