|
|
(たぶん蚊に魅かれやすいんでしょうね)
低山なら何処でも生えていそうな「ドクダミ」
やたら薬品臭い独特な臭いのクサイ植物です
7月末に>>
コレの花部分(白色)をホワイトりがーに浸ける事によって
『ドクダミチンキ』を作りました
その後1ヶ月経過間、成分を抽出させて、ほぼほぼ完成です
(本当は数か月抽出させる)
👉テストは、ヤブ蚊、ブヨ、ヌカカによる炎症_
いわゆる虫刺症(ちゅうししょう)」に塗布しました。
>>
結果、即塗布すると効果が高いです。
もし塗らなかったら腫れが酷いです。丸くプクッと大きく腫れます。
塗るのが遅れても「なるべく早く」塗れば、腫れも少な目に
痒みも徐々に消失していった。
1回でなく30分毎に1回など数回繰り返しなどが、良い結果でした。
アルコール抽出期間は3か月目になり色も年代物のブランデーの様相。
アウトドアの時は(海でも山でも)
これを100均「ロールオンボトル」にいれて持ち歩きスタイル
標高2500m高地でも吸血昆虫いますしね(コレ意外だった)
また、ムヒEXもありますが最近は出番が少なくなりました。
ちなみに、ドクダミやホワイトリガーに対する、アレルギー反応は無いようです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する