|
今年は、フキノトウ、タラの芽、コシアブラ、孟宗竹のタケノコ、
野フキ、クレソン、ヨモギを味わった。
本日は『イタドリ』でも、これは初体験。
剣山山小屋HPでちょっと見掛けたので、気になってトレッキング
しながら散策してみました。
キラリ!!ありました!!
『でも、コレかな〜〜??』な疑いから始まります。
とりあえず外見の覚えから採取して、カジってみました。
・・・酸っぱい!
_これでしょ!
念のためウィキペディア等で検索して特徴チェック。
間違いない事を確認して下ごしらえ。
皮向いてサッと茹でて、水さらしへ(画像)。
少し薄く切ってアク抜きへ。
何でも?酸っぱいのが美味しいらしくて
酢の物などもイケるらしいがちょっと・・・
シュウ酸もあるのでしっかりアク抜きに。
明日以降なら食べれるかな。
お肉との炒め物が美味しそうです。
今日は、
我が家ではイタドリの皮をむき、湯通しせずそのまま重石をおき塩漬けにして(沢庵漬け)水分が上がってきたら(10日程たつと)水でさらし塩を抜く。
その後、フキを煮る要領で味付けをすると美味しく召し上がれます。
一度試して見て下さい。妻が高知県出身です。
7102dosanko様、コメント有難うございます(^o^)
教えて頂いた方法も保存兼ねて良さげですね。
やってみます!
お蔭で最近、山菜ばかりです、、、^_^;
kogomiさん、はじめまして
僕は山菜などにあまり知識は無いのですが、ラジオの通販番組で『イタドリ』のサプリメントを聞く機会が多いので気になってしまいました。
番組では『イタドリ』=痛みを取る。というような説明で腰痛や関節痛に効くサプリメントで販売されていました。
登山で関節痛の方は多数いらっしゃると思いますが、美味しくお料理出来て痛みも無くなるならば最高の山菜ですね
それから僕の地元、「毛無山」に登られたようで嬉しいです
静岡には他にも良い山が有りますので、また機会がありましたら登ってみてください
kaikairei様、初めまして、コメントありがとうございます。
そぉ〜なんですよ〜、”毛無山”気にいりました!
下調べ段階で、急登らしくて楽しみでした。
実は昨年1度目の富士山登頂後に登る予定が天候不良で延期し、
数か月後にまた富士山とセットで再チャレンジできました。
毎週でも登ってみたい山です。でも下りは危険ですね。
実は今日山登り中にイタドリ、また採ってきちゃいました、、、
また料理楽しみです_。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する