![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに作ってみました。
赤線つなぎもヤマレコの楽しみ方の一つですね。
地図の赤線の特徴から、そのコースのある山名や山域名を当ててみて下さい。
(^^)
ヒントを見ないで当てようと思われる方は、スクロールをストップして下さい。
レベル1のヒント
地図1
花で有名な山です。
地図2
雲海で有名です。
地図3
火山活動で今は通行止めになっている所がある様です。
レベル1のヒントだけで当てたい方はスクロールをストップして下さい。もっとヒントが欲しい方は下のレベル2のヒントを参照して下さい。
レベル2のヒント
地図1
分岐点の山の山頂は平です。赤線の右端の山は○○連峰の最高峰です。
地図2
地図の左側の山は笠の様な形でそれが山名にも付いています。連峰の最高峰は地図に入っておらず更に上の方に位置しています。
地図3
地図の上の方にある沼が有名です。地図の右の山は観光客も気軽に周回したりします。
2は八ヶ岳の観音平からの編笠山、権現岳の周回
3は東吾妻山、吾妻小富士、一切経山
でも、1が分からない。
guchi999さん
ご回答ありがとうございます。流石です。正解です。
新型ウイルスの気晴らしにとクイズを作ってみました。
1は三国街道から平標山、仙ノ倉山ですな。
歩いたことがある所は何となく見当がつきます。
narodnikiさん
ご回答ありがとうございます。正解です。
こちら方面は遠くてなかなか行けませんが良い山ですよね。
面白い企画ですね。私は全部わかりました。でも平標はまだ登ったことありません。また企画してください。
h321さん
コメントありがとうございます。まだまだ初級者半ばなのでネタが無いのですが、ベテランの方には直ぐ分かる様ですね。
以前に作ったものは下記です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-165958
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-166476
tuchyさん、こんばんは。
チャレンジしてみました。
1,2はノーヒントで何処だか分かりましたが(地名があまり出てこないのは年のせい?)、3は分からなかったです。
いずれも行った事はありましたが、3は大昔のことなので全然コースや地形を覚えていませんでした。
fireboltさん
コメントありがとうございます。ノーヒントで分かるのは流石です。しかも全部行かれているのですね。私は還暦近くになってから山を始めたので、この先どれくらい登れるやら...
はじめまして。
2番と3番はノーヒントで、1番は、ヒント1で解りました。全部登ったことのある山なので、解ってから地図を見返すと、「あの時、このルートで登ったなー」、とか思い出してきました。
雨の日曜日ですが、楽しめました。ありがとうございます。
bergheil さん
コメントありがとうざいます。やっぱベテランの方はノーヒントやヒント1で分かっちゃうんですね。流石です。私はまだパープルのレベルです。(しかも高尾山ばかりで距離稼ぎしている。
こんばんは
自慢じゃないけど、3コースとも瞬時に分かりました。
もっと早くに訪問すれば良かったです。
Swan_songさん
実は回答お待ちしておりました。前回に引き続き瞬殺されるんではないかと思っておりました。やっぱり瞬時にわかりましたか。流石です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する