![]() |
そこで部屋のリビングの吹き抜けの部分で育てることができないかを考えました。置く場所を簡単に作る為に2階の部屋の窓枠と吹き抜けの窓の窓枠との間に板を渡しておき場所を作りました。リビングから見上げると渡した板が見えてちょっと不格好ですが、リビングにいる時に見上げることは少ないのでこれで我慢することにしました。
そら豆の発芽温度は20℃前後の様ですが、吹き抜けの窓枠辺りの昼の温度は35℃ほどありましたが一方朝方は10数℃でした。温かすぎるのは構わないのではないかと判断して吹き抜けの窓枠で育てました所、12月の中旬には芽がでてきて、1か月程経った現在では写真のように大きく育ちました。もう少ししたら畑に定植しようと思っています。
そら豆の苗が上手く育ったので、今度は夏野菜の苗を同じように吹き抜けの窓で育てることができないか検討したいと思っています。
リビングの吹き抜けは見た目には良くて妻は気に入っているのですが、私は冬の暖房を考えると無駄な空間が大きくて少し厄介者と思っていましたがこれで少し良いイメージに変えれればと思います。
追記:1/6に畑に移植しました。畑に数本残っていた苗は根が十分張っているのに比べ、吹き抜けで作った苗の根は貧弱でした。今後どのように成長するか観察したいと思います。
追記 5/17 隣の畑の方がそら豆を既に前から収穫していると聞き我が家も初収穫しましたが遅すぎた感じでした。しかし追加した苗の物は生育が不十分で丈も伸びず鞘もまだ小さいです。やはり時期に合わせた苗でないといけない様です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する