![]() |
![]() |
![]() |
何とか整地して畝を作り苗床からそら豆の苗を移植しました。一株づつ根が崩れないように掘って、シャベルで支えて畝まで移動して植え付けるのは大変で、腰が痛く成ります。3日程掛けて何とか頑張り10畝以上植え付けました(写真 左)。
次に、その隣の列のさつま芋の収穫あとに玉ねぎの苗を植え付けました。プランターで作った自作苗の成長が遅くて、適正の太さの半分程です。もう少し植え付けを待とうかと思いましたが、テレビで今が植え付けのラストチャンスで不織布と防虫ネットで防寒対策をすれば良いと言ってました。
玉ねぎの苗は生命力が強く細くてもある程度は育つようなので、細い苗ですが植え付けする事にしました。穴あき黒マルチをしたので、その穴に一本づつ植えて行くのですが、これもまた腰が痛くなる作業で大変でした。2日掛けて、3畝で約400本を何とか植えました。
防虫ネットは有りましたが不織布が足りなかったので今日の午前に買って来ました。3畝にかけて玉ねぎの植え付け作業が終わりましたが、植えた苗が細いので防寒対策が効いて無事に大きく生育して欲しいですが、何割出来るか楽しみです。(写真 中 )。
畑の様子を見回ると、今年初めて作ったヤーコンが大きく育って黄色い花が咲いていました(写真 右)。苗は隣の畑の方に貰ったので、いつ頃収穫して良いのか分かりません。冬になると畑で会う機会が減りますが今度会ったら聞こうと思います。
ブロッコリーは蕾が少し大きくなりましたが、青虫が所々にいるので見つけては捕殺しています。
白菜は暑さで苗作りに失敗して植え付け時期が遅くなったためか、葉が巻きません。巻かない白菜を浅漬けして食べています。
キャベツも遅く植えましたがこちらは順調に大きく成りつつあります。
写真 左:そら豆の畝、苗が生育しすぎ気味で、冬が越せるか心配です
中:玉ねぎの畝、玉ねぎの苗がすごく細いです
右:ヤーコンの黄色い花、どんなものが収穫できるか楽しみです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する