![]() |
![]() |
(以下引用)
https://pasapasa.net
甲斐国ロングトレイルPASaPASA2025
「甲斐国ロングトレイルPASaPASA2025」は、甲府盆地を囲む3つの国立公園(秩父多摩甲斐・富士箱根伊豆・南アルプス)を含む全長約280km、累積標高19,300mのコースを、5日間に分けて走破するステージ制グループツアーです。
開催概要
日程: 2025年11月4日(水)~9日(日)
オープニングセレモニー:11月4日(水)18:00~ 山梨県韮崎市「蛍雪寮」
クロージングセレモニー:11月9日(日)17:00~ 山梨県韮崎市「蛍雪寮」
コース: 甲府盆地を囲む周回コース(総距離約280km、累積獲得標高約19,300m)
宿泊: 大型テント(主催者用意)
食事: スペシャルシェフによる夕食(主催者用意)
入浴: 三富温泉、下部温泉、芦安温泉(すずらん群生地ではサウナ利用可能)
参加費: 150,000円(料金に含まれないもの 会場までの交通費、11月4日の夕食、温泉、11月9日の夕食)
募集期間: 2025年4月1日(火)~5月31日(土)
参加人数: 一般参加者20名、招待参加者、サポートアスリートを含む合計35名程度
(引用ここまで)
なんだこれは…。
スペシャルシェフ!!!
サウナ利用可!!!
ストーブ付大型テント!!!
参加費15マンエン!!!
これだけ見るとラグジュアリーツアーなのかなと思ってしまいますが、距離280km累積標高19300mを五日間で完走するとのこと、めちゃくちゃハードですね!
宿泊装備は全て運んでもらえるとのことですが、一日あたり50km超標高約4000mを五日間やらなければいけない。
のみならず、金峰山への古道、国師ヶ岳~黒金山、南アルプスフロントトレイル、唐松岳から芦安温泉への廃道などのマイナールートをぶちこんでくるあたりも見逃せません。
ルート設定がかなりガチ向けという印象です。イベントの設定タイムをこなすには、難路含むコースをヤマレコらくルート計算で0.4~0.5で走破する必要があります。しかも五日間。
これを走破できる人は、スペシャルシェフによるディナーとかサウナ付とかよりもサバイバルな行程のほうが似合うような気もしますが…。
15万円払ってサポートアスリートにエスコートしてもらって歩くようなコースではない(自分で試行錯誤して歩く方が絶対楽しい)と感じるのと、間違いなく脱落する自信があるので勿論参加しませんが、ぶっ飛びすぎてておもしろいなと思いました。
完走すれば山梨百名山15座?くらい踏めて、マイナールートも含んでいるので甲斐百山もいくらかついてきます。
山梨のキラキラした部分もゴリゴリした部分も楽しみたい方は、参加を検討してみては?
どすこいさんの山百繋ぎもすげぇなぁと思いながらいつも拝見してます^^
一日目の行程からして韮崎→茅ヶ岳→金峰山→黒金山→三富で距離67km累積標高4500kmですもんね、トレラン勢すごすぎです😂
山百繋ぎは時間さえあれば達成可能と思いますので、そんなにすごくないです😂
山百のために埼玉東部から何回も山梨に通い詰めたおかげで、山梨が大好きになりました!山梨にお住まいのlongslopeさんが大変羨ましいです😂
私も山百終わったらlongslopeさんのようにアルプス行きまくりたいです😂
ルート見て、「コレ5日とか頭オカシイ」
と分かってしまうヒトもかなり変態ですね…(自分も含め)
赤線接続マニアには、部分的に参考になるかも😄
580さんもこのルートの大部分を既に歩かれていて、キツさをご存知ですもんね😂
これから赤線繋ぎの沼を楽しもうとする方には、おっしゃるように参考になる部分が多いでしょうね。イベントには参加せず、セクションハイクのように気ままにコースを楽しむのが良いかもしれません😂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する