ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > dosukoi5682さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 06月 30日 21:49未分類

アルプスまで何時間?

自宅から日本アルプス各登山口までどのくらいかかるのか? 山を始める前は、そら南アルプスが近いだろと思っていました。静岡・山梨だし。で、北アルプスが一番遠いと思っていました。岐阜・長野だし。しかし実際のところは…。 ※久喜白岡ICから高速利用 ※時期は6月末で検索(夏山シーズン前) ※0時跨い
  52   2 
2025年 06月 18日 20:54未分類

捻挫の経過(備忘録)

5/14に捻挫、5/24に男体山で足裏痛めてから約1カ月が経過しました。 リハビリはこれまで3回実施。 初回で理学療法士さんから指摘いただいたことは、 ・捻挫したことで筋が伸びてしまい、脛骨に対して足首の骨がしっかりはまっていない。 ・上記の理由から、土踏まずのアーチが下がっており足首の安定性が
  34 
2025年 05月 25日 17:41未分類

捻挫からの足裏痛(備忘録)

5/14、夜ランしてたら捻挫しました。 ↓ 平地で捻挫 https://www.yamareco.com/modules/diary/716442-detail-360716 リハビリしながら運動復帰を模索しましょうとのことでしたが、ほぼ痛みがなくなっていたことと、あまりブランクを空けたくなくて
  38   2 
2025年 05月 19日 20:09未分類

甲斐国ロングトレイルPASaPASA

Googleの検索トップページにサジェストで表示されたページが気になって、開いてみました。 (以下引用) https://pasapasa.net 甲斐国ロングトレイルPASaPASA2025 「甲斐国ロングトレイルPASaPASA2025」は、甲府盆地を囲む3つの国立公園(秩父多摩甲斐・富士
  29   4 
2025年 05月 17日 00:49未分類

平地で捻挫(山ではこんな怪我しないのに…)

昨年秋頃から平日夜週一回ランニングをしています(たまにサボる)。 最初は5kmから始めましたが、トレイルランナーのRさんと山行をご一緒させていただくようになってからは10km走るようにしています。 いつものルートを走っていると、夜でもライトや反射板を一切つけずに走っている方が間々おられ、スラ
  56 
2024年 11月 27日 20:35未分類

膝リハビリの備忘録

11月初旬、晴れて膝治療&リハビリ通院を卒業しました!6月に受傷してから約5ヶ月、症状の改善よりも再発しないための体の使い方を学べたことに大きな価値がありました。理学療法士さんには感謝してもしきれません。 ここ最近の山行ではリハビリの成果を活かせている実感がありますが、油断して忘れてしまわないよ
  39 
2024年 10月 22日 19:44未分類

刺激をいただく

山に登り続けるために、日常的になにかやっていることはありますか? 私はなにもやっていませんでした。天気さえ良ければ毎週末山に行くだけ。しかし、自分がやりたい山行を達成するためには、プラスアルファの努力が必要なのではないか、と今更ですが思い始めました。 笊ヶ岳でお会いしたMATRAさんは毎日1
  46   4 
2024年 10月 06日 19:19未分類

熊の鳴き声【モー(牛)とミャー(猫)には要注意!】

針ノ木岳を反時計回りで周回し、大沢小屋〜舗装路手前の間を歩いていた時のことです。 ガサガサパキパキという音がしたので「先行している登山者かな」と思いそのまま歩き始めた時、ふと違和感を覚えました。 登山道は石が多く、枯れ木や枯れ枝があまり落ちていません。自分が歩いていても枝を踏んだ
  97   4 
2024年 07月 01日 21:03未分類

膝の違和感の原因(7月一杯は登山お休みします)

先日の大弛峠~国師ヶ岳で膝に痛みを感じたので、大事をとって診察を受けてきました。 備忘録も兼ねて、日記に残しておこうと思います。 【経緯】 ・6/8 鋸岳山行の際、三ツ頭~中ノ川乗越のどこかでバランスを崩し、左膝に違和感が発生(左膝に荷重がかかった状態で捻りが加わっ
  71   6 
2024年 04月 22日 23:17未分類

「理解」っちゃった

なにが「理解」っちゃったのか。 私、喫煙者なのです。gloという加熱タバコを愛煙しています。二日で一箱吸ってます。山行中もちょいちょい吸ってました。 ここ数回の山行では思うところがあり、下山するまでなるべく吸わないで頑張りました。笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山・日影雁ヶ腹摺山を歩いた日は下山まで全
  78 
2024年 02月 23日 14:58未分類

「厳冬期」と「バリエーションルート」

すごく個人的な話です。 最近行った谷川岳、女峰山の山行日記に「厳冬期」と付けました。厳冬期の意味をお手軽ネット検索で調べてみると、  ①登山における、厳しい冬の時期  ②おおよそ12~2月(3月からは残雪期、春季) とのことです。 ②の意味で
  45 
2023年 04月 17日 22:05未分類

富士山一周ようやく達成

ようやく富士山一周コンプリートしました! 12月にスタートして延べ4ヶ月、所要日数9日間、ヤマレコ計算で合計275.8km、1山行平均30.6kmでした。 マイカー利用なので駐車場起点で周回ルートメインで計画したため、無用に踏破距離が増してしまいました。バスを効率よく利用できればわざわざ周回ルート
  50