![]() |
![]() |
![]() |
山を始める前は、そら南アルプスが近いだろと思っていました。静岡・山梨だし。で、北アルプスが一番遠いと思っていました。岐阜・長野だし。しかし実際のところは…。
※久喜白岡ICから高速利用
※時期は6月末で検索(夏山シーズン前)
※0時跨いで現地最寄りのICを下車する時間で検索(深夜割引適用ライン)
※yahooカーナビ調べ
※主観で時間と値段のバランスが良い結果を抽出
【南アルプス】
▪︎芦安(北岳):2時間38分、2680円
▪︎奈良田(農鳥岳、白根南嶺):4時間1分、2560円
▪︎鳥倉(塩見、蝙蝠):未調査
▪︎芝沢(聖、光):5時間25分、4250円
▪︎畑薙(悪沢、赤石):6時間46分、3460円
【中央アルプス】
▪︎駒ヶ根(木曽駒、空木):3時間5分、3980円
▪︎木曽福島(木曽駒、麦草):3時間38分、3670円
【北アルプス】
▪︎扇沢(針ノ木、爺ヶ岳):4時間6分、3180円
▪︎新穂高(穂高、裏銀座):4時間23分、4280円
▪︎沢渡(上高地):未調査
▪︎折立(薬師):未調査
▪︎室堂(立山):未調査
圧倒的に芦安が近いですが、広河原までバスで1時間かかることを考えると、鳳凰三山入り口の夜叉神か甲斐駒ヶ岳黒戸尾根入り口の尾白川渓谷が一番近いのかな?
畑薙の遠さには眩暈がします…。
北アルプスが以外と近いという結果には驚きました。
イメージが刷新されました、もっと北アルプス行くぞ!
早く隠居して、前泊して余裕で入山できるようになりたいです・・・
いやほんとに!芝沢ですらもう当分行きたくない遠さだったのに、1時間余計にかかる上に畑薙から椹島まで自転車で2時間半上乗せされるんですよね…?
何度も行かれている580さん凄すぎます😂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する