山に登り続けるために、日常的になにかやっていることはありますか?
私はなにもやっていませんでした。天気さえ良ければ毎週末山に行くだけ。しかし、自分がやりたい山行を達成するためには、プラスアルファの努力が必要なのではないか、と今更ですが思い始めました。
笊ヶ岳でお会いしたMATRAさんは毎日10km週末は50km山を走り(驚愕)、580さんは自転車を漕ぎ、YAMAPのskysunさんも山行とは別に毎週走っておられます。皆さん私より年上の方ですが、私より遥かに強い脚をお持ちです。
漫然と山行を繰り返すだけでなく、現状維持の一つ上を目指したくなりました。基礎がしっかりしていないのに真似しても怪我するだけなので、少しづつ努力をしてみようと思います。
この1ヶ月、山行とは別に週1で5km走ることから始めてみました。あと、平日昼休みに階段ダッシュと家で週1筋トレ(懸垂、プランク、前腕強化のぶら下がり)。
達成したい山行は、
1. 行者堂から女峰山-小真名子大真名子-男体山
登山を始めたばかりの頃tididiさんの山行記録を拝見して、いつかやってみたいとずっと思っておりました。
2. 八ヶ岳南北縦走
念願のゼロ富士を達成した同日、亡くなったTさんが達成しておられ、大きな刺激をいただきました。いつか自分も達成したいと思い始めました。
3. 山梨百名山全山接続
富士山登頂達成後の大きな目標です。
4. 金精峠-燕巣山-鬼怒沼山-根名草山-金精峠
一年前断念した激薮漕ぎ。日光沢温泉の予約がとれず、ずっと先延ばしに。最悪日帰りで行くには、薮で減速しても歩き通せる足が必要。
みなさんから刺激をいただいて、また山に登るのが楽しみになりました。やりすぎて怪我をしないよう、少しづつ積み上げていきたいです。
こんばんは。
素晴らしい取り組みをされていますね。私は山歩きを再開するようになってから、良く(早く)寝るようになりました。
プラスパワーを貯めるのも大事ですが、日頃のマイナスを持ち込まないことも大事だと実感しています。太く短くよりは、細くても良いので長く歩き続けたいと思ってます。
makovooさんの取り組みや考え方、大変勉強になります。置かれた状況や考え方、山行の取り組み方や楽しみ方、みんな違ってみんないいですよね😂
私はあまり若くはないですので、きっとこれから負荷の高い山行がどんどんできなくなるのだと思います。後悔のないよう、今のうちに太い山行ができたらいいなと思っております。願わくば、太く長く楽しみたいものです😊
こんばんは
人様の日記に登場させて頂く様な事はしていないのですが・・・
あまり細かいことは気にしないで、出来ることをできる範囲でやっておくのがよろしいかと思います。
義務みたいになっちゃうと本末転倒なので。
走るのなら、距離や速度を記録して可視化できるとモチベーションになったりはしますね・・・
GPSの活用がおススメです。
チャリも良いですが、変な方向にハマる危険性が極めて高いので、注意が必要です。
軽量化とか・・・マジでヤヴァイですww 主に財布的な意味で。(´゚д゚`)
アドバイスありがとうございます、あまり根詰め過ぎないように、ほどほどにします😂
garminの腕時計で記録するのがちょっと楽しくなってきました!
チャリの軽量化やばそうですね、カーボンのパーツとかえらい高額だそうですし…。山百繋ぎで長いロード区間を片道だけでも短縮したく、とりあえず折りたたみ自転車だけ買い直すことにしました😂
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する