![]() |
備忘録も兼ねて、日記に残しておこうと思います。
【経緯】
・6/8 鋸岳山行の際、三ツ頭~中ノ川乗越のどこかでバランスを崩し、左膝に違和感が発生(左膝に荷重がかかった状態で捻りが加わった瞬間、ピシッとヒビが入っような感覚)。
違和感あるものの顕著な痛みはなく無事下山。
・6/15 笊ヶ岳山行、違和感はあるものの顕著な痛みはなく無事下山。
・6/22 大弛峠起点に甲武信ヶ岳、金峰山往復山行。序盤国師のタル付近で濡れた木の根に足を滑らせ軽く転倒、体を支えた際に左膝に再度強い違和感と痛みあり。その後は歩行ペース落ち痛みはあるものの歩行可能で無事下山。
日常生活に全く支障無いものの、たまに痛む。左膝内部に正体不明の異物感を常に感じる。
・6/25 スポーツ外来病院にて受診、レントゲンで異常見受けられず。半月板損傷の可能性ありとのことでMRI撮影を予約。診察費約2800円。
・6/28 透視専門のクリニックにてMRI撮影。費用約8500円。
・7/1 画像データ持参で再受診。画像診断の結果、半月板そのものは損傷無し。半月板の下に接する軟骨に軽度の損傷、当初の見立てよりも程度は軽く、ヒアルロン酸注射の上保存療法とリハビリで経過観察しましょうとのこと。次回診察は三週間後。リハビリは別途予約。診察費1050円。
半月板損傷と聞いた時は肝が冷えました…。幸いなことに軽度の軟骨損傷でしたが、半月板と同様、軟骨そのものは自然治癒(再生)しないそうです。瞬間的に強い負荷がかかったことと、捻れが加わったことが原因と考えられますが、受傷当時は睡眠不足とシャリバテ明けで体力・集中力どちらも欠いていたため、足運びも雑になってしまっていたのではないかと思います。
端的に言えば調子に乗りすぎていたのだと思います。山という最高に楽しい遊び場を見つけて夢中になってしまい、分を超えた負荷をかけてしまっていたのかもしれません。
海の日の連休には2泊3日テント泊で蝙蝠岳に行く予定でしたが、7月一杯は治療とリハビリに専念します。残念だし悔しいですが、自業自得ですし、戒めとして心に刻もうと思います。
【追記】
受診した病院はスポーツ外来を専門的に扱っており、予約無しでも受診可能だが予約優先なので待ち時間長く、予約を推奨しますとのこと。とはいえ予約は一ヶ月以上先まで埋まっており、早く受診しないとずっと山に行けないし悪化の恐れもあるので1.5時間待って受診しました。
待ち時間は長いですが診断は的確で、適当な整形外科に行っていたら異常無しで湿布だけ出されておしまいだったかもしれないことを考えると、スポーツ外来専門の病院にして良かったと思います。原因の特定と治療方針の決定までとてもスムーズで大変助かりました。
レコのアップを楽しみにしております
末筆ながら すいません
コメントありがとうございます🙇♀️
お気遣いいただいて、恐縮です。ゆっくり治します😂
色々あると思いますが、ここはしっかり治すのが結局最短距離かと…
くれぐれもお大事に。
コメントありがとうございます🙇♀️
わかりやすい痛みとかではなく、なんか違和感?異物感?みたいな正体不明な感じが怖くて、めっちゃ慎重になってしまいました😂
長く山を楽しむために、治療優先で我慢します!お気遣いありがとうございます😂
膝まだ痛いですか?
自分も5月に右膝を怪我をして、2ヶ月経ってやっと登山ができるくらいまで回復しました
古傷なので、クセになっているみたいです
再発しないように、ご自愛ください
コメントありがとうございます🙇♀️
普段痛みはないのですがやや違和感があり、たまに痛む感じでした。
痛みは膝というより膝周囲の筋?靭帯?あたりに感じるのですが、現時点では足を休ませていたのとリハビリの効果も出ているのか、ほぼ痛み・違和感を感じない程度に回復してきました。
とはいえ油断せず、今しばらくは回復に努めようと思っています。
山城さんも膝が回復してきたとのことで何よりです!2カ月は長かったですね…。
お気遣いありがとうございます🫡
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する