北海道の利尻山(利尻富士)で今日今年全国初となる初冠雪を観測しました。平年より11日、昨年より25日早いそうです。
気象庁の観測ではありませんが、大雪山の黒岳でも初雪・初冠雪を観測しました。こちらは昨年より13日早いそうです。
ヤマレコでも雪が降ったとの山行記録が見られます。
今朝は北海道の沼川と下川で最低気温が今秋全国初の氷点下となりました。
沼川は天北線、下川は名寄本線の駅があった所ですね。
最近本州では史上最遅を記録するような猛暑日が続いていましたが、季節は確実に進んでいるのですね。
北海道 利尻山で初冠雪 平年より11日 去年より25日早い | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240922/k10014589071000.html
【冬の便り】大雪山系黒岳で"初雪" 前年より13日早い『初冠雪』も確認…避難小屋周辺「紅葉&雪」の色鮮やかな景色に 北海道
https://uhb.jp/news/single.html?id=45500
自然に対してやってきたことの応えなのか??なんて思ってしまいます🥲
しわ寄せはいつも自然豊富で共存されている地域だって言う矛盾🥲
気候の変化が年々ドラスティックになってる気がしますね。
北海道もこの夏私が行った時は熱帯夜とか熱中症警戒アラートが出たとか異常な猛暑だったのですが。
本州でも先日乗鞍岳で初霜を観測したので日本アルプスはいつ雪が降ってもおかしくない状況です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する