|
|
|
その薬の副作用のせいか、昨日の午後は熱が38.9℃もあり、また顔面左半分が腫れてしまいました(笑)
さすがに38.9℃もあると、身体が怠く感じましたが、寝て起きたら熱は下がり、身体は良く動くようになりました。
ちなみに、歯痛もありません。
昨日、内科医に相談したら、歯医者へ行きなさい!と言われ、これから行こうと思います。
さて、前置きはこれくらいにして、今朝、娘達を学校へ送って行った序でに、嵐山渓谷(下流部)をプチ散歩してきました。
嵐山渓谷は京都の嵐山に似ていることからその名が付いたとのことですが、渓谷美と紅葉は結構素晴らしいかと思います。
去年、山行記録として紅葉の時期に3回も投稿してしまいましたが、今回初めて、飛び石を見てきました。
この飛び石はまだ出来て間もなく、先の紅葉時にはありましたが、今更ながらどんな感じか見てみたかったからです。
なかなかの立派な平べったい石が敷き詰められていて、良い感じでした♪
1枚目:嵐山渓谷バーベキュー場から上流へ向けて撮影(右手:大平山)
2枚目:嵐山渓谷バーベキュー場から上流へ400mの所にある飛び石
3枚目:対岸へ渡り、ここから1kmで嵐山渓谷展望台へ
ayamoekanoさん こんにちは!
コメントは初めてだったでしょうか?
レコをよく拝見させて頂いている為
???ですm(__)m
嵐山渓谷に飛び石が出来たのですね
あまりに近所過ぎて行った事はありませんが
いい雰囲気ですね
今度、是非行ってみたいと思います。
でも、台風時期はチョット心配ですね
歯が痛いと山どころではありませんね
ご自愛くださいませ。
いやぁ〜、奥武蔵の大御所からコメントを頂き、嬉しい限りです♪
確かに「初めまして!」なのか。良く分かりませんけど...。
飛び石は去年秋の嵐山渓谷紅葉まつりのパンフに初めて記載(散策コース)されていました。
意外に大きい石なので、河川管理者がよく許したなぁと思いました。
まぁ、川が大きいので何の問題もかないでしょう。
歯痛へのお気遣いも、ありがとうございました♪
おはようございます。
熱が下がってだいぶ楽になりましたね。
風邪ではなく、薬の副作用とすれば風邪よりも今後も注意しなくてはですね。お薬の名前メモメモ。
飛び石はまだ私は見ていません。
紅葉も終わり、静かな時間を過ごせそうですね。太平山行ってみようかな…。
お大事にしてくださいね。
無理は禁物!
熱は下がり身体は調子良くなってきました。
先程、歯医者へ行き、前歯(差し歯)を削り取り奥に穴を開け、膿を逃がす方策を取りました。
果たして顔の腫れは引いてくるでしょうか...。
Oliveさんは先の紅葉の際、何回か嵐山渓谷へ行っていますが、飛び石はまだ渡ったことがありませんでしたか!
太平山ハイクの際、飛び石もご覧頂ければと思います。
コメント、ありがとうございました♪
歯の痛みも発熱も落ち着いたとのこと、ほっといたしました💦膿も出せたのであればとりあえずは一時的にでも楽になったのではないでしょうか!?(≧◇≦)💦災難でしたね💦
飛び石行って見られたのですね✨大人でもワクワクしませんか!?(≧▽≦)ー♬水面に周囲の木が映ってとってもキレイなお写真ですね♪冬の嵐山渓谷も静かでいいですねっ!!
chi-sukeが秋に歩いた時は他にも重機で何か作業をしている様子でした。関係ないのかもしれませんが、どんどんいろんな設備ができるのかな!?(´∀`*)とってもいいところだったので来年はぜひ明るい時間帯に(;´∀`)また訪れたいです〜♬
おかげさまで歯の痛みはなくなりました。
ただ、顔はまだ腫れています(笑)
あぁ〜、chi-sukeさんは夕暮れにサッと行かれてましたね!
そう言えば、重機はまだありましたよ。
飛び石はなかなか立派なもので、渡っている際、確かにワクワクしましたよ♪
土曜日は娘達をあの辺りの学校まで乗せてくので、毎週、飛び石を見に行きましょうかね(笑)
また、いつか是非いらして下さい。
コメント、ありがとうございました♪
アヤモエさん、こんにちは
嵐山渓谷、近くはいつも通りますが
何十年と行ったことないです
飛石ができたのですか?もしかしたら県の河川事業の一環でしょうか?小川の河川にも公園と飛石ができました (関係ないかもしれませんが…)今度行ってみようかなと思います。
歯、お大事に
お近くなのに、なかなか行かないのですね!
実は自分もそうでしたよ。
何と2年前に初めて行きました(笑)
平成楼はすぐ近くにありますよね。
平成楼は今まで3回程行きましたが、全て招待券なので無料でした。
嵐山渓谷バーベキュー場から上流に向かって400m程行った所に飛び石が去年設置されました。
河川管理者の県が設置したか、町が観光事業の一環で設置したかでしょうね。
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんは。
石橋なかなかいい感じですよね。飯能の吾妻峡のドレミファ橋(ヤマノススメにも出た)も似た感じです。橋からの眺めはどちらもとてもいいですね。
この飛び石はなかなか大きく立派なのですよ!
とても良い感じでした♪
吾妻峡のドレミファ橋の方が有名ですよね!
一度は渡ってみたいのですが、なかなか行けません。
橋からの眺めも大変気になります。
コメント、ありがとうございました♪
アヤモエさん こんばんは。
嵐山渓谷の飛び石に行かれたのですね。我が隊はワンズと行ってきましたがいい所ですよね。さすがにワンズが川に落ちると大変なので抱き抱えて渡りました。
歯の治療も早く良くなるといいですね。お大事に。
先の紅葉時に知った際から、「行ってみたい!」と思っていたのですが、やっと行く事ができました。
なかなか感動的でしたよ!
確かに、小柄なわんちゃんは渡る際に川に落ちるかもしれません。
でも、飛び跳ねて渡ってしまうかもしれませんね。
歯の方は今は落ち着いたところです。
ゆえに、明日は軽い山歩きをしたく、yuzupapaさんの真似っ子をしてきますね(笑)
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん、こんばんわ!
歯痛、大変そうですね。
内科医と歯医者って、連携してそうでしてないから、どっちに相談するか微妙なときがありますよね。
いずれにしろ、無理せず早く治してくださいね。
嵐山渓谷の飛び石、観光の目玉になりそうかな・・・
土曜日午前中、歯医者に見て貰いましたが、歯からの炎症を起こし、顔が腫れたり熱が出たとのことでした。
結局、原因となっている前歯を削り取り、その奥に穴を開けました。
現在、顔の腫れはやっと引いてきました。
飛び石は観光の目玉になる程ではないと思いますよ。
この日、その飛び石を気に掛けたのは自分だけでしょうから(笑)
コメント、ありがとうございました♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する