![]() |
移動時の安全のためにもご検討ください。
_______________
私の所持するのは東北人の味方アウトバック取り扱いのカウンターアソルトです。
現行の専用ホルスター(BH2)&専用バックルホルスター(BHB2)はどちらもカウンターアソルト(CA230)&カウンターアソルトストロンガー(CA290)兼用です。
写真左側:旧式専用ホルスター(CA230専用)
写真右側:専用バックルホルスター
移動時の枝等への接触によりセーフティクリップ(安全キャップ)が外れないようにカバーされています。
バックルホルスターはやぶ漕ぎでの脱落防止用です。ベルクロではやぶ漕ぎ時にオープンすることがありました。
_______________
類似商品でもセーフティクリップカバーを自分で縫いつけることにより効果が期待できます。
公共交通機関利用時の移動用保管ツールとして厚手の防水バック(縦型)を販売して頂ければ登山時の収納スペースを取らないため人気が出るかもしれません。(収納した熊スプレーはザックの中へ)
_______________
熊スプレーの誤爆を防いで無事に帰宅しましょう。
eof 45
こんばんは〜 (^^)
私は、百均の、
ボトルホルダー・ボトルカバー っていうか
ボトルケース っていうかな〜
ペットボトルではなくって
温冷の ボトル を 入れとくやつ でございますけれど
チャック式 のと、マジックテープ式のがあって
チャック式のを使っておりますけれど
まぁまぁ 難 無く 使えそうでございます ね
山行中にセーフティクリップが外れたりスプレー本体を落下させなければ本人の工夫次第ですよね。
交通機関利用時にナタを腰に下げたまま乗車しないのと一緒で熊スプレーもザックに入れるのは当然と思います。
熊スプレーの使用年数の少なくなったものは若干お安く購入できたり、噴射練習用スプレーを用意しているメーカーもありますです。
お役所の熊スプレー噴射練習は購入したての本物では無いことを祈っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する