![]() |
![]() |
![]() |
と、済まなそうな口調で私に相談を持ちかけてきた職員。
「うーん、胡蝶蘭みたいな高級な花なんて、今まで世話をしたことなんかないし、どう世話をすればいいか分からん」
と咄嗟に頭をよぎったが
「わかりました。ただ、お世話したことがない品種なので、枯らしてしまうかもしれませんが、、、
それでよければ、やってみます」
と模範解答。
しばらくして現物が届いた。誰の目から見ても「萎れちゃって、可哀想😢」という状態です。
何も調べないで、まず、土の入れ替えをしようと土を入れて、植え替えてみた。
透明なビニール製のポットに植えられた胡蝶蘭を抜いて、鉢に植え込み、周りに土を入れて植え替え完了☑️ そして、ジョロで水💦をかけ、土を落ち着かせて作業終了。
と思って、ネットで、花が咲き終わった胡蝶蘭の管理について調べると、どうも根っこに土を触れさせてはいけないようだ。
水苔とかバークとかで根っこ周りを囲い、根っこには空気を触れさせるのが良いようだ。
失敗しないように、先程の作業はやり直し↪️
手元にある材料は木屑のみ。お金はかけられないので、木屑で根っこを囲むように植え替えた。
そして、水やりはスプレーでの霧噴霧が基本のようでスプレーでの水やりも開始。
写真1は引き取った直後の胡蝶蘭
写真2は植え替え後1週間経った胡蝶蘭
(贈答品だけあって、鉢は高級感アリ)
1週間前と比べると元気になっているようだ。
鉢の置き場所も基本 屋外なので悩む😕 今は雨が当たらず、明るい日陰の場所に置いてみたが、
これから寒くなっていくけど大丈夫だろうか?
これで冬越しをさせなきゃあいけないのが、市長から指示(?)されたハイビスカスだけでなく、胡蝶蘭も増えちゃった💦
来年の春には花🌼をつけてほしいなぁ
花木の管理も、徐々に趣味の領域を超えて来ていると感じる今日この頃です。
写真3は引き取ってから2週間後の元気な胡蝶蘭(2024/10/24追記)
すごい、1週間で随分回復していると思います。
胡蝶蘭はそれほど手をかけなくても(かけない方が)花を付けると思います。2回目以降の花は、最初のような豪華ではないですが、自然な花で私は好きです。
こんにちは😃
コメント ありがとうございます。
自分でもビックリするぐらいに元気になっている(葉っぱ表面はシワシワが残ってますが)ので、日記にアップ⤴️しました。
なるべく原産地に近い環境と自生環境に近づけるようにしてあげれば、手をかけなくとも自生の花がつくのでは!と思っています。
トピックスがあれば適時 日記にアップ⤴️していきますので、コメントあれば、よろしくお願いします。
こんばんは。
胡蝶蘭のその後です。
2週間後の元気な胡蝶蘭をアップ⤴️しました。
葉色も明るい緑🟢になり、茎から出る根っこも元気そうです。
今日 この胡蝶蘭を引き取ってください、とお願いした職場に写真で報告したら、女性の課長さん、嬉しそうでした。にっこり😄
実はうちにも弱った胡蝶蘭がいます
なんとか元気になるといいなぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する