![]() |
![]() |
![]() |
観測史上 一番 夏日が多かった
観測史上 最も遅い真夏日
24節気「霜降」なのに真夏日続出
例年 初冠雪が見れる今の時期にまだ見れません
とかのニュースが毎日のように流れる。
例年の今頃は「冷房」の季節は過ぎて「暖房」の準備に入るのだが、「今日は暑いので 冷房を入れてください」という指示が飛んできた。
庁舎ガーデニングでは、
マリーゴールドが見事(?)に咲き誇り(写真1)
ベゴニア、ゴマノハグサも咲き誇る(写真2)
咲き誇っているのは、例年よりも暑い日🥵が続いてるからかなぁ
でも、昨日、季節の移り変わりを発見しました
なんと、イチゴ🍓の花が一輪咲いてました
(写真3)
季節の移ろいを感じた瞬間でした☺️
こんにちは😃
コメント ありがとうございます。
昨晩も、ヤマ友とのLINEで「去年の今頃は行く先々のヤマが雪で大変だったのが嘘のようですね」とやり取りしたばかりですよ!
毎年夏に20年以上も通った宮古島の海は、綺麗な珊瑚礁が期待できず、今年はキャンセルしてしまいました。テーブルサンゴ系は白化してもう殆ど見れず、宝石のような枝サンゴ🪸もなかなか見れなくなりました。台風🌀が来ないので、深い冷温の海水とかき混ぜられなくて、白化が進んでしまうみたいです。
恐竜時代のことはわかりせんが、生きていたものが温暖化で生きられない時代になってきていることは確かですね。そして、今夢中になっているヤマも、自然災害で、今まで通れたルートが突然通れなくなるという事象が増えてきているように思います。
自然環境の変化も、急激だと思う事象も、目に見えない形で進む事象も色々あって、考えさせられますね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する