![]() |
![]() |
![]() |
1年前、あまりにもゴミゴミしていたので整理整頓をしようとしたら、雑草とツルに覆われたゴミ同然の底からは、高そうなギフトフラワーが植っていたと思われる鉢やらがゾロゾロ。その下からは、「こんな劣悪の環境でも生きていたの?」と驚く、生命力の塊のようなシンビジュームが出てきた。その近くには、種々のオリズルランも「出るわ、出るわ」
「よくぞ生きていた!」と感心しながら、同じ場所から出てきたバークとか水苔を掘り返して、鉢に仕立ててみた。昨年から今年にかけては株の充実をテーマに世話をしてきたが、、、
先程、上から覗き込むと、なんと10cm程の花芽が付いてるではないか?
「嘘だろ~☺️」
「嬉しい~☺️」
「わーい、わーい🙌」
お金を全くかけられないので、苦労した分、余計に嬉しい😃
この正月には、立派な花が咲いてくれるだろうか?
すぐに、霜がかからない、太陽が当たる軒下にお引越し。
このまま、順調に育って、どうか花が咲きますように♪
写真1 軒下に移動させたシンビジューム
写真2 花茎がニョキと伸び始めたシンビジューム
写真3 1週間後、花茎もグングン伸び、鉢を防寒仕様にセット
私もベランダガーデニングを楽しんでいますが、大切に大切に手入れをしても、枯れてしまったり花芽が付かなかったりするのに、枯れかけてもう捨てる‼️と放置していたやつが、何故か知らぬ間に復活して小さな花を付けてたり…自然の営みの不思議を感じると同時に、植物達は自分達の一番住みごごちの良い環境に適応する力を備えているんだなぁと感心することありますね🌸
初めてまして。
こんな自己満足の塊のような、小生の日記にコメントをいただき、とても嬉しいです😃
maroeriさんの山行記録を拝見させていただきました。立山、筑波山とかのレコを見て、山行した日にちが近いのにこうも印象が異なるのかと驚きましたし、とても参考になりました。
ヤマのお花の知識が無さすぎて悲しくなっちゃうのですが、来年こそはちゃんとお花のコメントが書けるようになりたいです。
私は神奈川県央の市役所で働かせていただいているのですが、庁舎内の植栽に関する行程全般を趣味ということで面倒をみています。最近は、今までに経験したことがない、ハイビスカスの冬越し🌺、萎びた胡蝶蘭の復活・再生、そしてこのシンビジュームの復活・再生とかにチャレンジさせていただいてます。
植物たちの自生していた環境を調べて、それに近づけるように、手間をかけ、手入れをした努力にいつも植物たちが応えてくれて、そして、周りの方々の感謝とか癒しとかの反応が、自分に元気をくれています。
また、このサイトに遊びにきてくれると嬉しいです😃
ホントだ、筑波山、立山、日にちが近い!
筑波山は、表と裏の顔が全く違うんですよね、、、もしまだ裏筑波を歩いたことが無かったらオススメです。お花好きならなおのこと😍
職場でお花のお世話をしているのですね〜
お仕事の合間、気分転換にもなるのではないでしょうか。
シンビジュームお花が咲くと良いですね🌸
ご報告お待ちしています♪
早速の返信、ありがとうございます😊
タバコは吸わない(やめた)ので、気分転換がてらお花たち🌼の面倒を見ています。
枯らしちゃうと、障害者雇用の方達のお仕事(水遣り、雑草抜き、花柄摘み)もなくなっちゃうので、、、
シンビジューム開花の経過報告をさせていただきますので、よろしくお願いします🥺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する