![]() |
![]() |
![]() |
一昨年、ひょんなことから面倒を見始めた頃になんとかサバイバルしたイチゴの株は、たった数株🍓
それが昨年は80株程に増やして定植したので、どの場所が日照条件が良くて、どの場所だったらイチゴが収穫できるか把握できるようになってきた。同時に、イチゴの育て方もだんだん分かってきた。
今年は、秋口の9月ごろから気温が低くなるかな?と思っていたら、観測史上初めての遅い猛暑日とか、観測史上初めての夏日日数を観測するなど、
異常に暑い秋となり、イチゴの苗の生育も不調となってしまった。
それでも、イチゴの株は少なくとも200株程作れて、昨日全てのイチゴの苗をプランターとか鉢に定植することが出来た(農家さん提供のパンジー、ビオラと一緒に定植)💪
今日も、もうすぐ師走とは思えない暑さで、太陽の熱を感じる。もしかしたら、2024年 年内に露地物でイチゴ🍓が収穫できるかもしれない。
順調に育って欲しいな。
写真1 赤くなり始めた一番バッターのイチゴ苗
写真2 庁舎南側プランター全景
写真3 庁舎南側車寄せプランター全景
もうイチゴの実もなってるってすごいです😍
いちご狩りができそう
こんばんは♪
そうなんです。イメージ的には、よく見かけるイチゴ狩り農園を目指してます。
昨日、パンジー植栽に立ち会っていただいた農政課の女性職員の方は「趣味の領域を超えて、もう、プロです!しかも、ハウス栽培でなく露地栽培で⁉️」だって。
因みに、昨日、今日 定植したパンジー、ビオラは計240株。定植作業、疲れました〜😓
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する