実は今一番急務なのがザックです。
これは長持ちするのでよく考えて買い替えたい。
今の日帰りはドイター ZUGSPITZE 25L
10年くらい前に山歩きを始めた時に神田でみて、背中が涼しそうと思って買ったもの。思ったより薄く、荷物が入りにくかったがまあ工夫しながら日帰りに使ってきた。
さすがに10年も使うと背中の金属が錆び、外は色あせ、傷もあちこちに
あり、奥さんからみすぼらしいといわれました。
そこでモンベルの軽量ザックを昨年買ったのだけど思いのほか汗が逃げにくく
背中にプレートなど入ってないので荷物によっては背中にゴツゴツあたり
使いづらいことがわかった^^;
なのでこちらは早急に買い替えが必要です。
小屋泊まりは年に数度だが、こちらは4年前にチャックで全開にるのと背負いやすさでミレーのイゾア 40Lを買った。二室だがいずれもチャックタイプなので荷物のスペースがかなり限定される。でも最近コロナで山小屋泊でもシュラフが必要なところの二泊三日はなんとかいけたので当面はこれでやりくりしてみることにしました。
日帰り用の容量は冬のバーナーや防寒着を考えると25〜30Lは欲しい。ミレーが背負い心地がいいのでミレーか、ネットで評判のいいカリマーから今回は選びたい。今のドイターのリュックは1.2kg 重くはないが体力が落ちてくるのでそれ以上にならないほうがいいな。
調べた結果、第一候補にしたは以下の4つです。
◯カリマー 候補は3つ
リッジ30、これの軽量化版のSL35、ランクス28
SLはかなり大きく、むしろSL20がいいかも。20だと580g。
リッジはいいけど少し重い。1.5kg
ランクスの背中のプレートの評判がいい。
夏はガラガラであまりそうだけど、高山に行くにはいいかも。
◯ミレー
サースフェー30+5
かなり大きいかも。そして1.5kg。
リッジといい、丈夫なものはそのくらいなのかも。
なので今はランクス28に傾いてます。
こんにちは(^^)/
背面通気性を気にされるのであれば、グレゴリーかオスプレイのフロート式ザックも良いかもしれません。
背面メッシュとザック本体の間に腕が入るほどの間があいていて通気性抜群です。
その代わり容量は記載でうたっているよりも小さめに感じるので大きめを選ぶ必要がありますが(^^;
ありがとうございました。
今使ってるドイターのザックがまさに同じ感じで間が空いてるんです。通気がよく快適ですが厚みがなくて荷物が入れにくくて、、、(^_^;)
グレゴリーとオスプレイのザック詳しく見てなかったので見てみます。
ランクス28の2019年にリニューアルされた最新モデルは軽量化のためか、二室構造ではなくなっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する