![]() |
最初は日本百名山の深田先生が亡くなったことで有名な茅ヶ岳にしました。
メインのルートは深田公園から女岩ルートで登る赤線のルートです。岩場も急登も少しあるので初心者向けのルートですね。地元の小学生も学校登山で登ってます。余裕があれば金ヶ岳を往復したり、金ヶ岳方面に降りるのもいいです。春なら千本桜ルートもいいですね。
あと太陽電池で景観が台無しになりましたが饅頭峠を通って降りるのも小さなオプションです。ただモトクロスバイクが通ることもあるので注意が必要です。
観音峠からは時間的には短いですが痩せ尾根があったりして山歩きを楽しめるルートです。花も多そうです。
それ以外は深田公園駐車場からまっすぐ登る青色の大明神尾根ルートがあります。登りはテープがありわかりやすいルートです。東側の2ルートは下山で使いましたがテープが少なく尾根沿いは林道に降りる場所がわかりにくいし、沢沿いは急なので注意が必要です。
私が唯一歩いてないのは金ヶ岳に登る北尾根ルートです。
途中に兎藪という山があり、来年は登山者が急増するかも。今年初夏に花探しに歩いてみる予定です。
山梨の山にもっと興味を持っていただけると嬉しいです。
こんばんは〜
通称『 大明神 西尾根 』を、
深田Pから 直に 尾根を登れるように
10回くらい かけて
一般的な 登山道になるように
整備をしたのですけれど
林道を 突っ切ってからが、
西側の 見晴らしの良い方 と
中央の 元々あった 道と
まだ 決めかねている っていう感じであります
センターの 元々の踏みあと だと
見晴らし無いので…
それから、
大明神岳の 約200m手前の
ちょっとした岩場は、
岩いわ した 右側・東側 で
決まり で あります ね
大明神 西尾根 の
3回目のを、追記させていただきます
https://yamap.com/activities/1600645
西尾根整備お疲れさまです。いい道ですね。
どなたが整備されたんだろうと思ってました。
林道からの道 両方登りました。どちらも楽しいです。岩場も楽に抜けられました。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する