|
|
|
やっと歩くことができ、不便な生活でストレスも抱えておられる。買い物と紅葉見物で解消してもらえればと思った。
軽井沢アウトレットに到着して、インフォメーションセンターで車いすを無料で借りた。所要の書類に記載し身分証明書を見せるだけ。
車いすを押して、まず気になったのは、前方から歩いてくる人があまり避けてくれない。店舗を見ているので前を向いていないからだ。道も僅かな段差がシームレス化されていないので、乗り越えられず苦労した。店内はバリアフリーになってはいるが、展示物やラックなどで通れない所があった。
どこの店舗でも車いすは、丁寧に対応してもらってありがたかった。特に昼食で立ち寄ったKUA`AINA 軽井沢店の方は、注文待ちしている時から一番近い席を予約席として確保してもらい、非常にありがたかった。
身体が不自由になった目線で見ると改めて細かい所が現れてきた。もし自分の立場だったらどうだろう?といろいろと考えさせられた軽井沢アウトレット行きだった。
帰りは旧国道18号碓氷峠を通って紅葉見物。ちょうど最盛期できれいだった。めがね橋に立ち寄り、mamimu3さんも橋の下までくらいなら歩いて行けた。碓氷湖も色付き始めて来週辺りが見頃だろう。
秋間を抜けて406号から榛名湖へ。榛名湖周辺も紅葉が最盛期。セゾンドはるな周辺が素晴らしかった。伊香保温泉の河鹿橋は駐車場が渋滞し立ち寄れなかった。そのまま帰宅。障がいを持っている方の受け入れを、インフラだけでなく心からもてなす気持ちも大切だと思った。
写真1:軽井沢アウトレットにて。美しい紅葉と車いすに乗るmamimu3さん。
写真2:旧国道18号の紅葉。沢にはきれいなカエデ。
写真3:めがね橋にて。
オレも先日はエリザベスを車いすに載せて大病院あちこちを移動しましたが、病院内ですら道を開けてくれませんでした。なかなか難しいですね。
お大事になすってください。
ありがとうございました!
mamimu3さんの左足首にはプレートとボルトが7本入ってます。治りが早く確実に付きますから手術して良かったと思います。私は頭蓋骨や背骨、下半身は脛までの骨以外は、ほぼ骨折経験がありますのでアドバイスしました。
お母様の病状をメールで伺い、レコで手術が無事完了されて良かったと思いました。昨年の同時期に母を亡くしましたので、なおさら事情をご理解できます。緩やかに回復され日常生活に戻られることを願います。
私が休日の月曜に、土日休みのmamimu3さんと月曜出掛けることなど、療養中でなければ不可能です。私の山行の選択など有り得ません。外に連れて行ってあげたい思いしかありませんでした。ただ当日は天気が良くありせんでしたが、彼女が楽しめるように山行のように計画しました。
mamimu3さんがお怪我されているのは、growmonoさんのレコで知っていましたが、
こちらの日記を拝見する限りでは、大きなお怪我だったのではないかと。
改めまして、お見舞い申し上げます。
Eさんのお母さまの手術は、無事に成功し、みんな安堵しました。
これからはリハビリの日々です。
わたしの母も高齢なので、いろいろ心配です。
とても強く逞しい母なのですが、やはり年齢的にはそうも言ってられず。
今、母のためにやってあげられることは、たくさんしてあげたいのですが、
自分のこと、独立して生活している子供たちのことなど、
心配って尽きないし、してあげたいことも、想いはいつも目一杯です(´ー`)
growmonoさんの優しさ、少なからず知っているつもりのクリスカですので、
お怪我をされたmamimu3さんは、とても心強いと思います。
またお二人で歩かれる日が待ち遠しいですね。
どうぞお大事にしてください。
mamimu3さんのご快復、遠くから願っております。
mamimu3さんから、「優しいコメントをいただきありがとうございます。」と連絡がありました。10月3日に訪れた立山で転倒し左足首外果骨折しました。足首の外側の骨ですね。登山で転倒するとよく折れる箇所だそうです。特に女性は細いので折れやすいそうです。
年内の完治は無理ですね。4月になれば平地を歩けるようになるでしょう。入院と歩けぬ生活を送ってますので、体力低下は否めません。徐々に回復すればよいかと思います。焦って無理をすると、別な障害が発生する恐れもありますからね。
ちょうど昨年の今頃に母が他界し、たくさんの方からお悔やみのお言葉をいただきました。E-gunmaさんもclear-skyさんのお母様も、年齢的な症状が現れてきているのですね。私の母は入院して1年半で亡くなってしまいました。一度も家に帰ることが出来ず、何もできなかったことを悔やんでいますが、病院で聞いた話によると、母は私に迷惑をかけることを嫌い、延命を拒否し寿命を全うするだけと言っていたそうです。「親孝行したいときに親は無し」が胸に突き刺さりました。
私はリハビリの資格もなく、療養を施することは当然出来ません。ただ、家に籠っているのでLINEの話し相手になったり、外出を誘ったりして、精神的な面で支えようと思っています。
mamimuさん、お加減どうですか?
足を挫いたヤマレコでは自力で歩かれていたので、まさかボルト7本入れるほどの大怪我だったとは❗️大変でしたね。お見舞い申し上げます。
私も尾骶骨骨折で休み中ですが、比較にならないほど不便な生活になっているんですね。
growさんの気遣いで久しぶりに気持ちがリフレッシュできたのではないでしょうか?
私もそろそろ1ヶ月経つんですが、まだ痛くて山登りはもう少し先かなーって感じです。
おそらくmamimuさんはもっと先になりますね。焦らず、どうかお大事になさってください。
またお二人の素敵な山行を楽しみにお待ちしています。growさん、また機会あればどこか連れて行ってあげてくださいね。
全快をお祈りしています🍀
お見舞いのお言葉いただきましてありがとうございます。立山で転倒後はテーピングして大丈夫と言って黒部平まで歩きましたからね。すごい精神力ですよ。初めての骨折でアドレナリンが大量放出されたみたいですね。私は今年6月に肋骨にヒビが入って谷川主脈縦走しましたが、彼女とは怪我の度合いが違う軽症ですからね。
外果骨折は足裏の外側に衝撃受けるとなりやすいそうです。履いていた靴がローカットのトレランシューズでしたが、ハイカットでも衝撃が強ければ折れるそうです。ただ保護のためにミドルかハイを履かれたほうが良かったのではないかと、私は思っています。
怪我したことを悔やむより、再発防止と今後に生かすべきだと思います。彼女も当然そう考えていて、リハビリと体力増進を頑張っています。私は僅かなことしかできませんが、日常生活で困ったことや、精神的な面で支えられれば良いかなと思っております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する