|
|
この7月12日は友人と山形へ出かけた。
予想以上によく晴れて、単独であれば月山に登っているところだ。
今回は、山岳信仰の聖地である月山の麓、湯殿山神社を訪れる。
湯殿山神社周辺は古来「語るなかれ、聞くなかれ」とされた
神秘の世界である。
到着した当初から(語るなかれ聞くなかれ)に圧倒され、
奥へ進むにつれて(語るなかれ聞くなかれ)となり、
全くもって(語るなかれ聞くなかれ)なことだった。
次いで、湯殿山総本時瀧水寺大日坊を訪れる。
女人禁制だった出羽三山において女人参詣所であり、春日局以来、
徳川幕府の庇護を受けて栄えた古刹である。
お年寄りの僧侶に説明を受けたが、語り口が面白く、
また、「鳥海山、月山、葉山が本来の出羽三山」等、
ためになるお話を聞くことができた。
ちょうど未歳、弘法大師作と伝わる秘仏大日如来の御開帳中という
タイミングの良さもあり、真に尊く有難い経験であった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する