昨年のお盆休みに登山を始めてからもうすぐ1年になります。
その当時から現在まで、僕の周りには登山をする人がいませんので、山に関する事は自分で調べて勉強しています。
今の時代、スマホがあれば知りたい事の殆どを手軽に調べる事が出来ますし、文章で理解しづらい難しい事は動画で見る事も出来ます。
この時代に登山を始めたのが正解であったのかは分かりませんが、ネットが普及する前と比べれば成長する速度に雲泥の差があるのは間違い無いと思います。
その点では自分もネットに助けられた面が大きかった筈です。
しかし、1年経った今になって思うことがあるのですが、もしも自分の考えだけで登山をしていたなら、今頃は自分の実力を過信して身の丈に合わない山行ばかりしていたのではないでしょうか。
そして、それが身の丈に合っていない事にさえ気付いていなかったと思います。
成長が早いのも良し悪しで、特に独学の場合は必要な物を身につける前に先に進んでしまう危険があり、進んだ先で壁にぶつかり進退窮まった時に初めて本当の自分の実力に気が付く事もあると思います。
それがもし山の中だったら即遭難ですし、ヘタしたら死ぬ事になります。
そんな遭難一歩手前にいた初心者の僕を救ってくれたのがヤマレコでした。
コメントで直接頂いたアドバイスにどれ程助けられたことでしょうか。
ヤマレコの山行記録や日記を拝見する事でどれ程僕の意識が変わったことでしょうか。
山の安全や道具に関する日記などは過去に遡ってむさぼるように読ませて頂きました。
そのアドバイスと山行記録と日記の一つ一つが自分の血となり肉となり骨となって身に付いてきたのだと信じています。
ただ、選んでいるのは僕自身ですので、嫌いな物には目を背けて好きな物だけ手に取っている可能性があるのは否定しません!
この先も僕を取巻く環境が許す限り山に登り続けるつもりです。出来る範囲でステップアップして行こうとも思っています。
その為にも、これまでここで身に付けた物を無くさないように、そしてこれまで以上に吸収しながら登山を楽しんでいきたいと思います。
そして、これまでのように皆さんの山行記録や日記を拝見することで学ばせて貰ったり、涙が出るほど笑わせて貰ったり、まだ見たことのない景色を見せて貰ったり、刺激を貰ったり、自分の油断や慢心に気付かせて貰ったり(貰ってばかりでスミマセン!)しながらヤマレコも続けて行きたいと思っています。
仰る通り私もヤマレコで多方面に渡って助けられ、学ばさせてもらっています
頂くばかりでなく、直近に山の状況やアクセスなどの情報を提供して、少しでもお返し出来ればと思う様になりました
おはようございます。
ド素人の僕は、登山アプリって何?ヤマレコって何?からのスタートでしたが、今では僕の大切な師匠であり先輩であり仲間だと思ってます。
いつも貰ってばかりですが、貰った分のほんの少しでも良いのでお返しをできるようになりたいと常々思ってます😊
剱岳の山行記録は素晴らしかったです!
とても参考になりました。いつの日か剱岳に登る時の教科書にさせて頂きます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する