|
|
![]() |
草木ダム周辺は、まだ紅葉には早い。
かじか荘辺りからは、見事な紅葉。
かじか荘から庚申七滝(一ノ鳥居)までは、約4kmの林道歩き。
普段、あまり歩いていない親にとっては、それでもギリギリ。
殆ど平らな林道歩きなのだが、『坂』がキツいという…。
3分の1も行かないうちに、もう半分くらい来た?っと聞かれ、騙し騙し歩かせる。
それでも、紅葉に眼を奪われ、写真を撮りながら楽しんでいる様子なので、なんとか行けそう。
途中、『神薬』と書かれた青い小瓶を見つける。
こ、これは、bicycleさんが言っていた『気付け薬』?
これを親に飲ませれば…。でも、残念ながら割れてしまっていた。
無事、庚申七滝に到着し、ひとしきり写真を撮ったあと、設置してある木のテーブルでランチにする。
滝の下に降りる道は、崩落の為通行禁止となっていた。
休憩後、かじか荘へ戻る道の途中、右手の斜面にカモシカが。
かなり近いが、なかなか逃げない。
親父は慌てて何枚も写真を撮ったが、全てピンぼけ(^^;
かじか荘でゆっくりアルカリの温泉に浸かり、帰路に着いた。
かじか荘は、今月25日から、リニューアル工事の為、閉館になるそうだ。
リニューアルオープンは、来年の10月予定。
ずいぶん長い工事期間だが、仕方ない。
紅葉、滝、カモシカ、温泉と、今回も楽しんでくれたようだ。
ただ、本人達いわく、全治1週間の怪我みたいな筋肉痛になるらしい…(^-^;
「今、かじか荘あたりの紅葉がいいんだって〜」
と、親に伝えると
「いいなぁ。行きたい!」と言っておりました(*^_^*)
僕は
明日は家でゆっくりすると決めていたのに…
気持ち揺れ動いております 。
いずれにしても…かじか荘の工事始まる前に
お風呂入りに行きたいです
(…リニューアルのこと知らずで…びっくりしました )
明日もイイ天気だよー♪(*^^*)
家にいるなんて、勿体無い♪
と言いつつ、僕も家でゴロゴロするのも好きですけどね…(^-^;
かじか荘、びっくりでしょ?
来年の秋まで入れなくなるなんて残念ですねー。
soyanoさん、こんにちは。
いつも親孝行をされていて尊敬します。
そうですか、あの階段(道)は通行止めですか。
残念でしたね。
ところで、足尾の紅葉はよさそうですね。
今年はどこの紅葉もハズレかと思っていたら、
足尾、袈裟丸方面はきれいな色に見えました。
安蘇の氷室山に2回続けて行ったので、
足尾方面がよく見えました!
今年は紅葉は外れ年のようですが、場所によっては、綺麗な所もありますね(*^^*)
標高の低い山の方がいいのかも?
秋の里山歩き、楽しんでおられるのですね♪
今年は足利や桐生の山にあまり行っていないので、そろそろピクニックに行ってみようかなー(*´ω`*)
親孝行のsoyanoさん(^^)
まったりできたみたいで良かった。
青い小瓶昔のものみたいですね。
綺麗なブルー!!!
今度そちら方面回った時には探してみないとです。
かじか荘工事始まるんだね〜
登山の後の定番だったので、休業前に入りに行きたいものです。
takaさんなら『神薬』の事、知ってると思ってました。
先日の八ヶ岳からの帰りの車内で、一緒に行ったbicycleさんから『神薬』の話を聞いていたので、青い小瓶を見つけた時に、もしかして…と思ったらビンゴでした。
足尾の鉱山の資料館?みたいな所にも展示してあるかも?
takaさんなら、いっぱい見つけて来そう(#^.^#)
でも、飲んじゃだめですよー(^w^)
またみんなで、かじか荘行きたいねー(*^^*)
soyano999さん、おはようございます(^_^ゞ
まさしく気付け薬のコバルトブルー
間違いなく明治の頃の神薬ですねぇ♪
もし中身があっても飲ませちゃダメ💦
(゜o゜)\(-_-)
かじか荘がリニューアルするんですか!?知りませんでした。
この時期のここ、好きなので僕も空き瓶拾いにでも行ってみようかな〜♪
親孝行ハイク、お疲れ様でしたo(^o^)o
やっぱり、例の薬でしたかー!!
両親に飲ませたら、すっごい元気になって庚申山まで走って登ってきたりするんじゃないかと想像してワクワクしちゃいました♪( ☆∀☆)
かじか荘のお風呂、ツルツル、ヌルヌルでイイですよねー(#^.^#)
…で、bicycleさんは今までに、本当は何本飲んだんですか?(σ≧▽≦)σ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する