![]() |
するだけの気概と若さは流石に無く、周りに雪山行こうって人は自分しかいないので
いよいよ最寄りの山岳協会って所に入れてもらおうかなと思っています。
あと、キャンプ泊とかも独りでデビューしてもいいのですが、ついでに差配頂ける
お仲間がいるといいかなとか思いつつ。
で、問い合わせからメールを送っているのですが、待てど暮らせど返信が無く(笑)
なぜこんなにレスポンスが悪いのかしらん・・・。
と言っても向こう様のご事情もあるのでしょうから、今度の休みにでも電話して
みようかと思っています。
ただ、むかしから電話はほんと苦手です。
電話って手段は、こちらの都合で相手が何をしていようが強制的に話し相手に
させてしまう、って所からして申し訳ない気がしますし(非常に向こうの都合が悪い
時に電話していたらどうしようとか)、声だけだとほんと微妙なニュアンスが良く
分からない気がしますし。
知らない人に電話しないといけないのかと思うと若干気が重いのですが、この辺は
仕方なし。(メールの返信が来ないので。)
全然話はそれますが、天皇陛下って登山をされるのですね。
この日記に張り付ける、山岳会の写真をネットで探していたら、陛下が山岳会の
集まりにご出席されている写真を見つけました。
ヤマレコ山リストの「歩いてみたい日本の名山」は、天皇陛下が皇太子時代に登られた山のリストです。日本全国いろいろな山に登られてます。
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうなんですね、初めて知りました。
お年も近いこともあって(と言っても10年違いますが)、非常に親近感が感じられます。
陛下と同じ山岳会にしようかなw
でもお一人で登るとかは無いんでしょうね。
今上天皇は日本山岳会の会員でもあります。
皇太子時代にはあちこちの山へ行かれていたようで、富士山や平ヶ岳には『プリンスルート』というルートがあります。
https://yamahack.com/3655#goog_rewarded
報道はされませんが、何か月に一回では下山後 足が筋肉痛になるのではないかと思います。
こんにちは。コメントありがとうございます。
リンク先、昼休みなのでざっと見しただけですが、思ってた以上に陛下は登山家なのですね。
筋肉痛の陛下も親しみが出ますねw
情報ありがとうございます。仕事終わったらゆっくり読んでみます。
ちょっと、思い出しました!
浩宮様が山に来られるとなると、小屋が改修されて、布団が入れ替わります
たかやまさんが貼られたリンクでみたら、1987年の白根小池小屋
北岳に行く予定で甲府に行ったら、スーパー林道の安全確認点検に当たって、
朝イチのバス便が運休!(◎_◎;)
しょうがないので、次便で広河原に行きましたが、
当然肩の小屋には行けず、白根小池小屋泊
初めて、山小屋で匂いのないふかふかの布団で寝ました(笑)
当時の山小屋では考えられない事でした
山行自体は、予定が狂ったのでそのまま下山
当時は、ネットもないし、もちろん山小屋の予約もないから、
事前に現地情報がわからなかった
平日だったからか?私たちしか泊まってなくて、
小屋番さんがカレーライスの後に、葡萄出してくれた事を覚えています
当時、クラブの先輩が浩宮様と山でお会いした話も聞きました
実は、あっちこっちに出没していたのかも?
山岳会とは違う話で、ごめんなさい
南アルプス南部は2泊3日でテン泊されていますね。
警備・防備も関係者は大変だったろうと思います。
https://www.47news.jp/4011209.html
こんにちは、コメントありがとうございます。
記事読ませていただきました。
ほんと、皇太子時代はあっちこっちに出没していたかもしれませんね。
雅子様や愛子様も登っていらっしゃるし。
天皇即位してからはお忙しいでしょうし、警備の都合(皇太子時代も70人の警備とかすごい)
で登れないでしょうしで、お労しい感じですね。
同じ趣味を持っていらしたとは、全然知らなかったです。
メール対応が遅い…うーん、結構高齢化した山岳会かもしれませんね。見学やお試し日帰り山行とかして入会を決めるといいかもしれません。何でもやってくれない感じのいい指導者がいるといいですね。何でも世話焼いてくれる人が指導者だと人任せになりがちで成長出来ないんですよ;
高齢化。そうかもしれません。
ご指摘の通り、ちょっと見学と山行させてもらってから決めますw
なるほどです。ご助言ありがとうございます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する