![]() |
![]() |
去年はだいたい60kgでこのままこの数字をキープしておきたいと思っていたのですが、今では63kg台へ突入。
運動もして、それなりにバランスの取れた食事をしているのですが、なかなか減量できません。(といってもかなり夕食はたらふく食べ続けてるんですが💦)
原因は何かな…と思いを巡らしてみると、お菓子の食べ過ぎの可能性が。
お菓子。
実はとても安い徳用のミルククッキー(240g入って165円ぐらい?)や、画像にあるとおり「柿ピー」(520g369円)をチマチマ食べていたのですが、ここ数週間、パソコンで作業していたら食べるのを止められないんですよね。一枚一枚、一つまみ一つまみ、1回の量は少ないのですけど、満足できないのかどんどん口の中に放り込んでしまう。最終的には空っぽにしてしまうという。
去年はかなり物持ちがよくてお菓子類はなかなか減らなかったんですけど、今年はどうしたんだろう。急に食欲が出たのか、冬眠する生物になり果てたのか、それともストレスで永久に食べてしまうようになってしまったのか。
抜本的に解決するとすれば、こういう徳用のお菓子は買わないようにする。「柿ピー」は元々登山の携行食に優れているという話を見聞きしたので買ったので、今後は家で食べるのではなく登山にもっていくものとして考えます。そしてクッキーのようなものはもう買わない!たくさん入っていると「1枚ぐらいなら大丈夫」「物足りないからもう1枚」「もういい、こんなにあるんだからもっと食べる」とエスカレートしやすいんじゃないかなと思います。
むしろ8枚とか10枚とか数が明確化しているお菓子の方が「1日1枚。これ以上食べると健康に悪い」と自分に言い聞かせやすいのかもしれません。
というわけで、当分は作業中のお供は飴玉(キャンディー)オンリーにしたいと思います。今日は「北海道バター塩飴」を買ってきました。安いのに濃厚で美味しいです。飴は種類も豊富なので、いろいろ買って楽しもうと思います。
同じ30代の切実な悩みとしてとても共感できます。20代の63kgからじわじわと増え続け71kg突破しました。人生でいちばんブヨってます。コロナで68kgまで減ったので減らしたいところですが…。
結局は食べすぎなんですよねえ。間食もそうだし、一食あたりの量が多い。以前はそれでも基礎代謝がよかったから増えなかったものの最近では…。あと昔はガムでダイエットしてました。食事や睡眠以外ずっとガム噛み続けるんです。そうすると飲み物(水)以外口に入らないので、間食を避けることができます。でも最近は堪え性がなくなってきたのか普通にペッして食べちゃうことがあります。年ですね…。キャンディーもなくなったら次…とかやらないようにお気をつけて!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する