![]() |
![]() |
![]() |
お陰でとても楽しみにしていたミニ登山会にも参加できず、末代までの悔やみとなりそうだったがhiroe氏の機転の利いたご配慮( m(_ _)mアリガト ) と皆様の楽しそうな登山会でのレコを見て少しは参加した気になれて救われた。
暫く運動はできなかったので、これを期に去年買った山岳雪崩大全を読んでみた。最強の本!?らしく前半は雪氷学の内容で難しくて理解できないところは飛ばしたが、中盤からの雪山での行動心理や対処法など為になりそうだ。雪崩に飲まれてパックされた時の項を読んでて自分がその状況に置かれたことを想像するととても怖くなった。
昨日からはほぼ普通に暮らせる様になったので筋トレも再開した。今週末はまとまった雪が降るようなので楽しみだ。
因みにこれからフェリーで八戸へ向かうのであります。
sirfkinさん、こんばんは~
背中、大丈夫でしたでしょうか?!
藻岩山でお会いできるかと思っていたのですが・・・
雪山、ハイリスクではありますが・・・
昨年、雪崩講習会で埋没体験で立候補して埋めていただきました・・・
呼吸できるようにロートとホースで確保してもらっていましたが、雪が締まってきて、肺が圧迫されて、過呼吸ぎみに。苦しかったです・・・4-5分の恐怖体験でした。
タイムリミットといわれている15分、持ちこたえられるだろうかと不安になってしまいましたよ
今度 捜索練習、ご一緒にお願いいたします !
mikuriさん おはようございます‼
またすぐにお会いできると思っていたので
非常に残念でした(T_T)
お陰様で大分良くなってます。
雪氷学の要素的にかなりマニアックに
書かれているのですが、今週の天候状況で
例えると
1)昨日の低気圧の接近に伴う南風の流入によ
る気温上昇と雨→弱層の形成
2)その後の西高東低の気圧配置による雪or
ドカ雪→弱層の上に積雪層の堆積
∴今週末は積雪が不安定なので雪崩れやすい
ザックリ要約するとこんな感じかと思いました。(もちろん斜面方位や気温、日射の影響による違いもあるでしょう。)
埋没体験恐ろしや…
雪と斜面があれば何処でも雪崩れます。
ビーコン探索は反復の訓練でしか用を成さないようです。こちらこそ宜しくお願いします
m(_ _)m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する