|
![]() |
先日、SAWYER ソーヤー ミニという携帯用浄水器を購入してみた。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FA2RLX2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
エマージェンシーキットに入るコンパクトさが魅力だ。アジャスタ側はペットボトルやプラティパスの口径に合うサイズとなっている。積極的に使用する機会は少ないと思うし、
微生物学を得意とする私としては、このタイプの製品にウイルス除去機能まで期待してないので、大腸菌群を主体とした細菌とエキノコックスの虫卵を除去できれば充分ではないかと思っている。使用する機会があればレビューを書いてみようと思う。
僕もこの夏から使ってます!
というか積極的に使ってます。
エキノコックスの虫卵を除去できるフィルター径ってだけで、僕にとっては救いの神でした。
密閉性が高くペットボトルではスクーズしにくいので、専用のプラティバスがお勧めです!
tacasicaさん こんにちは
もう既に使われていたのですね!!
自分も同じく1番危険なエキノコックスの虫卵を取り除ければ充分OKだと思っています。
結構絞らなければならないようなのでペットは向かないみたいですね。情報ありがとうございました ^ ^
めずらしくレスレスしちゃいます。
酔って書いたので専用のプラティバスって意味不明でしたねー。
生水用のプラティバスってだけの意味です。軽いから2つくらい持っても平気ですよね
ただし、プラティバスは水を汲みにくいので、水汲み用のペットボトルがあると更に良いと思います。
めんどいけど水は生命線なので
tacaさん こんにちは
なるほど。いつも水道などから入れてましたが、山の水場などでは
たしかにプラティパスはだけでは水を汲みにくいですよね ^ ^;
実践での感想教えて頂きましてありがとうございます。
私も使ってますよ
去年から使い始めましたが、実際に使ったのはまだ数回だけです。
決して使い勝手がいいとは思いませんが便利ではありますね。
ryutotaiさん こんにちは
値段も手頃でコンパクトなので皆さん使われているようですね。大雪山のように水場はそれなりの場所にあるけど要煮沸なので、このような山系にはもってこいなのかもしれませんね。
前回の表大雪縦走の時は4L近くの水を持って行ったので、これをうまく使えばもう少し移動時間の短縮と距離を歩けるようになるかもしれません^ ^
使い方にコツがいるようですね・・・機を見て実践してみます!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する