![]() |
![]() |
![]() |
冬山を始めた時に買った写真1枚目のORのニンジャバラクラバは目出し帽、ネックウォーマー、ビーニーと多彩に使えるので気に入っていたが目出し帽として使う際には息苦しい&サングラスが曇る→口元まで下げる→寒い冷たい→上げる息苦しい→また下げるの繰り返しが欠点だった。
地獄にも耐えれそうな写真2枚目のHAGLOFS WS バラクラバを購入したがフィールドでの実践ではジャストフィットすぎて息苦しいしバラクラバとして被る以外の用途ができないので1度使用したのち旅立ってもらった。
元旦のトムラウシからの帰りの際、STHくんが写真3枚目 finetrackのこのバラクラバの評判が良いらしいと言っていたので購入してみた。
先週、藻岩山でアイゼン&シートラでトレーニングした時に被ってみたが呼吸はとてもし易く(この点が1番秀逸)、あえてメガネで登ったが今までより曇りづらい印象だった。
生地が薄いので保温性が心配だったが中々良かった。高所ではどうだろうか。
ハァーハァと息づくレベルの登りではバラクラバをしてなくてもメガネは曇るのだから多少はしょうがないと思う。
目元にはワイヤーが入っており鼻の形状に合わせることができ、ブレスルーターという呼気をスムーズに排出できるダクト空間を確保していることが曇りづらくしているらしい。
欠点はこの特徴的な容姿のバラクラバと格好悪いジーグルを付けてヘルメットを被れば、その姿は完璧に "ザク" になれるという事くらいだろう。しかし地獄では容姿など気にしている場合ではない。これでバラクラバはアガリであって欲しいものだ。
初めまして。
私の場合、ごく薄手のヤツの口のところだけハサミでチョキチョキ切って穴を開けています。
縁の処理とかなんもしないでそのまんまですが問題無し!
呼吸も楽だしナカナカ良いです。
カッコ悪いけど。
薄手でも大概の場合はOKですが、激寒のときはもう一枚重ねて被っています。
最近はバラクラバとしゃれた言い方なんですね
私は古い人間なので「目出帽」と呼んじゃいます。なんか、バラクラバとか意味なく照れるっす(^^;)
スパッツもゲイターだしストックもポールとかヤッケはアウター?
なんか若い人は外人さんみたい(^^;)
関係ないか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する