![]() |
5年前から登山のトレーニングとして始めたランニングだが、始めた頃はまさかフルマラソンを完走できる様になるとは思ってもみなかった。幼少より運動は大嫌いで長距離などありえない世界だった。高校の登山部の時、マラソンも感覚的に似ているのではないかと思ってはいたが、山には素晴らしい景色やそこで食べるご飯、仲間と語らう時間など辛いながら沢山のご褒美がある。しかしマラソンはアスファルトの上を42.195kmもひたすら走るだけであんな事をやる人の気がしれなかった。
ハーフを完走できる様になった頃でもこの倍の距離、しかも真夏の北海道マラソンは絶対無理と思っていたが、ある出来事がきっかけとなり2013年に初めて出場し何とか2年連続で完走できている。去年は月間30km程度と殆ど走っていなかったが初年度を上回るタイムで完走できた。これも山登りの恩恵だろう。
ランを始めて3年くらいはキロ何分とかGPS時計を睨めながら走っていたが、時計が壊れたのをきっかけにシリアスに走るのを止めた。今でも特段にランニングが好きではないし才能があるわけではないので気楽にその日の気分で走っている。例年は2〜3のマラソン大会に出場していたが、エントリー代も結構かかるのでその分は山行の費用に回すべく今年からは
北海道マラソン1本に絞ろうと思っている。
この大会だけは別格の楽しさがある。ランナー、沿道で応援してくれる人達、エイドのボランティアの方々、皆が1つになれるあの感覚は1年に1度あの日しかない。
今年も楽しみだ。完走が目標だが、できればタイムが縮まるように少しは頑張ってみようと思う。
今年も楽しくて苦しい旅を楽しみましょう(^◇^)
こんばんは
私は長々と書きましたがkonsaitoさんの
一言に集約される通りですね^ ^
今年もお互い楽しみながら頑張りましょう‼︎
なるほど〜
ワイはてっきり、sirfkin さんは根っからのアスリート
なんだと思ってましたですよ。
ワイは、今ならハーフを走られると思ってますが、
まあ、タイム的に走らせてくれるかどうかは疑問ですけど、
マラソンと呼べるのはハーフからだと思って疑わない
ワイは、いつか走ってやろうと思ってるんで、この
sirfkin さんのお話しを聞いて、俄然やる気が出て
きましたですわ。
いい話しを、ありがとうございました!
settidazeさん、こんにちは。
コメントが付いたら何かしらのお知らせしてくれる機能ができるといいですね。自分もせっかくコメント頂いたのにかなり経ってから気付くことあります。
私が運動を始めたの30過ぎからで、お腹が出てきたのがきっかけです。それまでは運動はNGでした。
せっかく10kmも走れるのですからハーフにも出てみると面白いかもしれませんよ。
この距離くらいが健康的に走れる良い距離だと思います。
北海道マラソンは熱中症と紙一重なので・・・
ハーフだと札幌マラソン推しです。2年ほど前から大通りまで走れるコースに変わったのでススキノから大通りまでは声援が多く、いっぱしのエリートランナーになった気分になれますよ^ ^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する