H26.11.23。今週も富士山が見たいので、以前行き損ねた黒岳へ。色々な登り方があるが、以前から気になっていた河口湖北岸の広瀬から。日帰り温泉の天水の少し上から、右側の尾根を一気に登る。結構ハードな傾斜が続くが、こういうのがわりと好きである。唯一出会った方たちは、道ではないところを落ち葉をかき分けて上がって来られた。自分も、御坂山への分岐は見つけられなかった。あまり親切な表示はないが、比較的広めで歩きやすい道を2時間弱。眼下の河口湖と画面からはみ出しそうな秀麗富嶽の展望を満喫したら、すぐ上が黒岳頂上。
しばし補給したら、ポスターで見た新道峠を通って大石峠へ。左に富士山、右に甲府盆地、正面には御坂の稜線。それにしても、冬枯れた稜線上はあつい。でも、北斜面には雪が少し積っている。大石峠から芦川へ下りだすと道にも雪がある。凍ってはいないので注意して下るが、何度かズルッとなる。芦川では、農産物直売所でうどんを食べる。バスは2時間先なので、鳥坂峠から甲府方面へ下る。峠を下り、八ヶ岳が見えたところで急に走りたくなり、石和まで走って帰る。そして、温泉とビール。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する