ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> shiba-dxさんのHP > 日記
日記
shiba-dx
@shiba-dx
3
フォロー
2
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
shiba-dxさんを
ブロック
しますか?
shiba-dxさん(@shiba-dx)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
shiba-dxさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、shiba-dxさん(@shiba-dx)の情報が表示されなくなります。
shiba-dxさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
shiba-dxさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
shiba-dxさんの
ブロック
を解除しますか?
shiba-dxさん(@shiba-dx)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
shiba-dxさん(@shiba-dx)のミュートを解除します。
カテゴリー「日本百名山」の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 09日 20:11
日本百名山
平ヶ岳
R6.8.4。鷹ノ巣登山口から、登山開始は6時30分。天気が良くてよかったが、背中から直射日光を浴びながら割とハードな登りを、息が上がらないように慌てずに行く。燧ケ岳を眺めながら果てしない道を行く。虎ロープや木道を使わせてもらいながら、池塘のある池ノ岳まで約5時間。山頂から玉子岩の間の水場は岩場を流
33
続きを読む
2022年 09月 06日 00:54
日本百名山
富士山頂のムジナ
R4.9.4。富士山閉山間近だが、マイカー規制がなくなり須走登山口も満車である。朝一のバスが8時半に着いて、帰りの最終が17時45分なので十分日帰りできる余裕がある。花は少ないが、登山口のフジアザミをはじめ、ないわけではない。鹿の声も聞こえる。時々立ち止まっては、樹林帯に咲くアキノキリンソウやトリカ
39
続きを読む
2022年 08月 29日 20:58
日本百名山
夏の終わりの伊吹山
R4.8.28。関東は天気がよくないので、西へ。40年ぶりくらいに、名古屋の新幹線ホームできしめんを食べて、近江長岡へ。新幹線の車窓から、いつか登ろうと見ていたお山。富士山は天気が悪そうなので、日帰りできそうな伊吹山へ。 山体の西面は山を削っているのがわかる。削ったものを運搬するコンベアがバスから
28
続きを読む
2022年 08月 12日 15:08
日本百名山
至仏山
R4.8.11。ユーチューブの動画で予習させてもらって至仏山へ。動画は天気が悪かったが、それでも花がいっぱいで素敵だった。それだけで十分なモチベーションになる。前橋に前泊して、尾瀬戸倉から鳩待峠へ。思いの外天気がいい。木道をすたすた歩いて山ノ鼻へ。山ノ鼻は熊の影響でテント場が閉鎖している。この山のキ
25
続きを読む
2022年 08月 10日 13:24
日本百名山
伊豆スカイラインで天城山
R4.8.8。雨を避けて、昨日は丹沢の檜洞丸で、今日は天城山。伊豆スカイラインを使って登山口につくが、雷がなっている。天気予報は午後から晴れそうなので、10時くらいまで待つことにする。ゴルフ場も10時にプレー再開との放送が聞こえ、大丈夫だと確信をもってスタートする。天気を考えて、反時計回りの周回。ゆ
21
続きを読む
2021年 08月 30日 01:51
日本百名山
蓼科山
R3.8.29。登山口手前の道路脇から溢れる女の神氷水を飲んで、ボトルも満たす。11時過ぎなので登山口の駐車場はいっぱいであるが、何とか駐車して、遅いスタート。岩だらけなので雨の日は歩きたくない山である。とにかくマイペースで上がる。初めてで、ゴーロがどのくらい続くのかわからないので、なるべく余計な体
21
続きを読む
2021年 08月 11日 13:28
日本百名山
嵐の美ヶ原
R3.8.9。北アルプスを目指して松本まで来たが、台風なので美ヶ原までドライブ。美術館でしばらく嵐を眺める。風がかなり強く、時折激しく降るが、折角なので花を見に歩いてみる。ハクサンフウロがたくさん咲いている。牛さんもいる。牛伏山にでたら雨風が凄い。雨がパチパチして、ちょっと痛い。でも想定内だから王ヶ
20
続きを読む
2021年 07月 30日 10:32
日本百名山
尾瀬(温泉小屋〜沼山峠)
R3.7.22。今日も尾瀬は朝からいい天気である。普段は朝ご飯は食べないが、6時半からの山小屋の朝食がうま〜い!おひつの中のご飯も全部、きれいさっぱり頂く。昨夜のカレーライスもうまかったなあ。風呂まであって最高である。山に来ると、あらゆることがありがたく感じられる。普段からこういう気持ちを忘れないよ
16
続きを読む
2021年 07月 27日 18:53
日本百名山
燧ケ岳
R3.7.21。五月に自転車で来て以来の尾瀬御池。今日も檜枝岐の先輩の小屋からなので超楽ちんである。ここは高速下りてからが遠いので幸せである。平日の6時半なので駐車場はまだ余裕があるが、さすがに人気である。駐車場奥の登山口からスタート。湿った木道を、下りは滑っていやだなと思いながら行く。広沢田代とか
16
続きを読む
2021年 07月 26日 13:12
日本百名山
会津駒ケ岳
R3.7.20。この山の登山口まで至近距離にある先輩の小屋に前泊させて頂き、幸せすぎる〜。20台くらい駐車している最後尾にとめる。ゆっくりゆっくりと言い聞かせながら、あっという間に水場到着。登山道から少し下ったところにある。ここの水の旨さは清冽である。帰りに3リットル満タン持ってかえった。コバイケイ
24
続きを読む
2020年 12月 17日 20:37
日本百名山
常念岳
備忘録です。8月30日、前日泊、レンタカーで一ノ沢登山口の下の駐車場から日帰りピストン。穂高の町の方から何度も眺めていた常念岳。天気がイマイチだが濡れるのは覚悟で夏休み最後の山行。眺望はないが歩けるだけで幸せ。山頂の岩陰にはこんな可愛いのが咲いてるし(毛が生えてないから千島じゃなくてイワギキョウ?)
10
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山梨百名山(107)
自転車(6)
高尾(11)
山梨(1)
山梨百名山以外(1)
その他(40)
食(3)
命と健康(21)
日本百名山(11)
未分類(57)
訪問者数
27407人 / 日記全体
最近の日記
平ヶ岳
ボールキッズは廃止すべき
子無し税って
晩秋にスミレを探す高尾山
一面を飾るべきノルドストリームの事件
会津駒ケ岳〜雲は何を語る〜
大人はずるい
最近のコメント
おはようございます。私は結婚以来ずっと共
seki-chan [12/29 07:47]
今日職場の同僚がウクライナに対するロシア
鷲尾健 [03/16 22:25]
shiba-daxさん
Tたいむ [03/16 22:07]
各月の日記
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01