ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Yamaotoko7
さんのHP >
日記
2020年09月26日 10:34
山の地名
全体に公開
高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
神奈川県相模原市緑区(旧津久井郡藤野町)の陣谷温泉の裏にある尾根に『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』の2つの奇妙な山岳地名が存在します。はたして何があるかワクワクします。行ってみたい気もしますが、完全なバリエーションルートなので経路があるかどうか考えどころです
(左)現在の地図
(右)文献の古地図
※参考文献:『ふじ乃町の地名 藤野町教育委員会編 昭和54年発行』
2020-09-23 生藤山の東側の無名峰の名前が判
2020-09-27 高尾陣馬の醍醐林道の奇妙な山岳
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:601人
高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アミ
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
はじめまして、こんばんは
国土地理院の地図では道が載っています
行って見れば分かると思いますがどうかな?
メッセージで地図を送れないので
国土地理院のインターネットサービスで地図を見て下さい
2020/9/26 18:05
Yamaotoko7
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
はじめまして
行くとすれば草が枯れた12月中旬くらいが一番かなと思います
下から行くと川があるので、旧矢ノ音(562m圏峰)とクロベーマーリを
ピストンしようと思っています。マッツカーラに関しては沢の中で入渓リスクが
高そうなのでやめます。とりあえずはクロベーマーリのみを制覇したいです
2020/9/26 18:21
三寒四温
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
Yamaotoko7さん、こんばんは。
初コメントにて失礼いたします。
旧藤野町の地図&地名について、興味深く拝見いたしました。
「クロベーマーリ」と「マッツカーラ」の由来についての仮説です。
以前、大菩薩に行った際に「しらべ」というプレートが落ちていました。
調べてみると、シラベ=シラビソの別名と判明しました。
クロベ=黒檜の別名(ネズコ)、マッツカーラ=唐松を反対にした?
親しみを込めてマーリを付けた? etc. (昭和の年代なのでそう古くはない)
そう仮定すると昔、黒檜の大木があった場所?
あるいは、唐松林が広がっていた?(現在も)
そして、「フネザ」=船座=舟を逆さにした様な地形から?
《的外れな場合は🙇ゴメンナサイ》
百聞は一見に如かず→現地を訪れ、ご確認をお願いします。
道がある様子ですので、続報を興味津々で待っています。
2020/9/26 23:55
Yamaotoko7
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
はじめまして
いろいろな説があるので、創造は膨らむばかりです
ちなみに『フネザー』の『ザー』は沢の転化語です。
なのでフネザーは船沢です
2020/9/27 8:57
nagatsuki920
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
初めまして、こんにちは。山の民俗は面白いですね。
「ヤノオト」が「ヤノート」と表記されていることから見ると、「マーリ」は周りとか回りでしょうかね。「カーラ」は河原かな。
クロベの木はなさそうですが、松はありそうだから松河原とか。
考えていると楽しいです。
2020/9/28 20:19
Yamaotoko7
RE: 高尾陣馬の矢ノ音付近の奇妙な山岳地名『クロベーマーリ』と『マッツカーラ』
はじめまして
『マッツカーラ=松河原』とはなかなかですね。
もしかするとカーラは河原の可能性があるような気もします
2020/9/29 19:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Yamaotoko7
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
伊豆諸島(6)
山の地名(34)
その他(36)
キャンプ(1)
山小屋テント場情報(24)
木曽御嶽山(10)
山岳交通機関(13)
山岳気象情報(3)
丹沢猟区(1)
未分類(1)
訪問者数
184898人 / 日記全体
最近の日記
【★夜行日帰り予定で、海況悪化により三宅島で下船不可能(上陸失敗)⇒『八丈への島流し=無料クルーズになった(^_^;)』★】
【7月29日(土)御嶽山王滝口〜頂上まで開通予定!】
【★青春18キップ期間外に上州の草津温泉に行く格安方法★】
【必見】これからの時季は要注意!
西丹沢のダルマ沢ノ頭の西側の山名が『西顔(にしがお)』
【★戸倉三山にアイヌ語系の沢地名を発見!★】
【東京都八王子市北部の入山尾根の思い出】
最近のコメント
denderoさん、お久しぶりです[[m
Yamaotoko7 [05/06 18:12]
22時間お疲れ様でした。
dendero [05/06 17:01]
じゃり子さん、こんにちは[[mounta
Yamaotoko7 [05/06 11:36]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
はじめまして、こんばんは
国土地理院の地図では道が載っています
行って見れば分かると思いますがどうかな?
メッセージで地図を送れないので
国土地理院のインターネットサービスで地図を見て下さい
はじめまして
行くとすれば草が枯れた12月中旬くらいが一番かなと思います
下から行くと川があるので、旧矢ノ音(562m圏峰)とクロベーマーリを
ピストンしようと思っています。マッツカーラに関しては沢の中で入渓リスクが
高そうなのでやめます。とりあえずはクロベーマーリのみを制覇したいです
Yamaotoko7さん、こんばんは。
初コメントにて失礼いたします。
旧藤野町の地図&地名について、興味深く拝見いたしました。
「クロベーマーリ」と「マッツカーラ」の由来についての仮説です。
以前、大菩薩に行った際に「しらべ」というプレートが落ちていました。
調べてみると、シラベ=シラビソの別名と判明しました。
クロベ=黒檜の別名(ネズコ)、マッツカーラ=唐松を反対にした?
親しみを込めてマーリを付けた? etc. (昭和の年代なのでそう古くはない)
そう仮定すると昔、黒檜の大木があった場所?
あるいは、唐松林が広がっていた?(現在も)
そして、「フネザ」=船座=舟を逆さにした様な地形から?
《的外れな場合は🙇ゴメンナサイ》
百聞は一見に如かず→現地を訪れ、ご確認をお願いします。
道がある様子ですので、続報を興味津々で待っています。
はじめまして
いろいろな説があるので、創造は膨らむばかりです
ちなみに『フネザー』の『ザー』は沢の転化語です。
なのでフネザーは船沢です
初めまして、こんにちは。山の民俗は面白いですね。
「ヤノオト」が「ヤノート」と表記されていることから見ると、「マーリ」は周りとか回りでしょうかね。「カーラ」は河原かな。
クロベの木はなさそうですが、松はありそうだから松河原とか。
考えていると楽しいです。
はじめまして
『マッツカーラ=松河原』とはなかなかですね。
もしかするとカーラは河原の可能性があるような気もします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する