カテゴリー「山岳交通機関」の日記リスト
全体に公開
2015年 08月 13日 22:38山岳交通機関
【早朝に東京駅出発で北アルプスへ入る方法】
毎日の仕事や生活が多忙で前日の夜行バスなどで北アルプスへ出発できない東京都内在住の方は下記の方法で行けば大丈夫です



【●白馬岳or白馬鑓温泉●】
東京6:16am〜7:39am長野-長野駅東口8:05
75
2015年 07月 30日 21:24山岳交通機関
【★北アルプス常念山脈の大滝山から鍋冠山方面へ下山した場合の交通機関★】
北アルプス常念山脈の蝶ヶ岳まではメジャーな山で多くの方々が制覇しておりますが、大滝山や鍋冠山(なべかんむりやま)は北アルプスでも歴史がある山なので制覇したい人もいるかもしれません。上高地から入って蝶ヶ岳に登って大滝山
39
2015年 07月 15日 20:45山岳交通機関
【★北アルプスの北ノ俣岳から神岡新道での下山後の交通機関★】
北アルプスの西銀座(ダイヤモンドコース)の太郎平と黒部五郎岳の間にある北ノ俣岳から神岡新道を通って下山する場合は途中で道が2つに分かれますが、飛越トンネル側に下りると、林道を延々と1時間半もかけて打保へ行く事になって大変に遠回りで
22
2015年 07月 14日 22:36山岳交通機関
【松本駅〜新穂高温泉へ速く行く方法は中の湯での乗り換えがミソ!】
首都圏在住者が快速ムーンライト信州81号(夜行快速列車)で
松本から岐阜県側の新穂高温泉に入って登山する場合は必須。
松本駅から新穂高温泉へ行く直通バスは松本BTを10:00amに
出発して12:00pmに新穂高温泉に
82
2015年 03月 17日 21:36山岳交通機関
北陸新幹線も開業したので、今年の夏は早朝に東京駅を出発すれば16時30分までには日電歩道の阿曽原温泉に行けます。以前は急行能登などに乗っての深夜移動でした。
東京6:28-9:00黒部宇奈月温泉(富山地方鉄道新黒部駅)9:12-9:40宇奈月温泉(黒部峡谷鉄道宇奈月駅)10:03-11:21欅
26
2014年 06月 07日 11:06山岳交通機関
★連絡★
【6月3日】草津白根山の噴火警戒レベルの引き上げ及び
道路交通規制について(危機管理室)
http://www.pref.gunma.jp/houdou/am5000038.html
今年は白根火山レストハウス経由で草津白根山に登れな
くなりました。 気象庁が噴火
12
2014年 05月 14日 18:14山岳交通機関
【●北アルプスへの2014年度の公共交通機関●】
※北アルプスの山域を北から南に並べて路線バス
等の公共交通機関を並べて編集しました。
【★栂海新道★】
【下山時】
親不知観光ホテル
※栂海新道下山の登山者の立寄入浴客
は親不知駅まで送迎してくれる
http://oyas
52
2013年 11月 22日 13:16山岳交通機関
西沢渓谷&甲武信ヶ岳への公共交通機関の運行
JR塩山駅からのバスが終了してもJR山梨市駅か
らのバスは通年運行なので問題ありません

山梨市営バス(JR山梨市駅〜西沢渓谷入口)
<元旦と1月2日以外は通年運行/念のため山梨市役所に電話確認済>
http://www.city.ya
20
2013年 10月 21日 14:59山岳交通機関
【★東京からの普通列車での日光白根山★】
新宿5:20-5:28池袋5:40-5:48赤羽5:54-7:28高崎7:45-
8:33沼田8:40-9:39鎌田9:50-10:10丸沼高原-ロープウエイ
<片道運賃>
新宿〜沼田(JR線):2520円
沼田〜鎌田(関越交通バス):16
30
4
2013年 08月 23日 11:34山岳交通機関
【鹿島槍ヶ岳大谷原登山口からJR信濃大町駅へのバス路線!】
鹿島槍ヶ岳に行く場合は行きは扇沢から柏原新道を使うのが普通ですが、帰りは大谷原に下りるほうがやや楽ですが、大谷原から最寄JR駅まで行く路線バスが解りにくいのが特徴ですが、大谷原登山口から徒歩50分ほど下の鹿島バス停から大町市民バスの源
21
2013年 08月 22日 17:20山岳交通機関
【北アルプス裏銀座の高瀬ダム〜信濃大町駅までの復路の料金を超安価にする方法を発見!】
七倉や高瀬ダムに公共交通機関で行くと往路よりも復路のタクシー代が高くなります。
それは往路は相乗りがほぼ基本で、復路は自分でタクシーを呼ばなければならないので、
復路の料金は最悪すべて自分で支払う事になり
76
4
2013年 07月 11日 21:14山岳交通機関
【★交通機関での北アルプス穂高連峰の岐阜県側への速いアクセス方法★】
※毎日アルペン号以外の方法
よく北アルプス穂高連峰の岐阜県側は松本からだと交通の便が悪いので、行きにくいという質問をよく受けますが、正規の方法ですと新穂高温泉行の一番早いバスは松本電鉄の新島々駅を10:30amに出発
33
2013年 05月 30日 17:35山岳交通機関
【

北アルプスへの公共交通機関&山小屋情報(保存版)

】
6月中旬からは北アルプスの夏山シーズンに入りますので、
下記の情報を調べました。保存版としてここに載せておきます

【★御嶽山・開田高原★】
おんたけ交通(木曽福島駅〜御岳田ノ原)
ht
81
8